私のアルバムページ (22)

2004.10.20

第1次国立公園 雲仙

この部屋では原則として、私のコレクション中に現存するリーフを紹介していますが、今回の品は地元で開かれた「スタンプショウかごしま2004」用のために一時的に構成したリーフです。イベントのあと再びバラして、未使用・使用済それぞれのカタログコレクションに戻しています。展示したリーフの姿を記録するために、この部屋に飾ることにいたしました。マテリアル自体は、手放したわけではありません。

さてこのページは、第1次国立公園シリーズの末期、国内額面2種発行に縮小されたあとの「雲仙国立公園」を貼った1ページです。まず切手自体をよく観賞してもらうために未使用完全品を単片で貼り、その下に単片切手と小型シートを、使用済で並べています。第1次国立公園シリーズ全体を48リーフで表現した作品中のページなので、この雲仙に割り当てられたのはこの1リーフのみ。その1リーフでこの切手を表現しようとすれば、まあこんな形になってしまうでしょう。単なるカタログコレクションにちょっと色を付けた程度のページですが、かなりのこだわりマテリアルが含まれていることは、おわかり頂けることでしょう。

このリーフ上の最大の目玉は、言うまでもなく2段目に貼られた10円絵入り年賀印つきです。昭和25年から31年までの7回に渡って使われた絵入り年賀印は、いつの時代になっても人気の的であり続けるマテリアル。昨今のオークションでは、、台切手の種類によっては数万円の値がつくことも珍しくありません。このリーフに貼ったのは昭和29年の朝日図案、局名は平凡な東京中央ですが、台切手が10円額面の国立公園切手というところがミソです。単に台切手との組合せが珍しいというだけでは、有意義なマテリアルと言えません。10円だから意味あるのです。10円切手に押された年賀印には、これが封書年賀郵便に使われたことを(ほぼ)証明する能力があります。この年賀印つき、いくらで買ったのかもう覚えていませんが、まだ記念切手の使用済があまり注目されない大昔のことで、たぶん一般品の数倍程度、数百円程度のものであったと思います。

余談ですが10円普通切手に同様の形で押された絵入り年賀印も、もちろん同様に意義深いもので、きわめて人気の高い品ですが、さすがに普通切手ということで、最近あちこちのオークションなどでよく見かけるような気がします(私は未入手ですが)。さらについでに言えば、8円普通切手の絵入り年賀消しなどというのも人気品。第5種便(印刷書状)の年賀便に使われた証拠を示しているというわけです。

さてこのページのもう1点の注目品は、小型シートの丸ごと実逓使用済。かなりのシワがありますが、それがかえって実逓品の雰囲気を強めています。のりなし発行のこの小型シートを使おうとすれば、糊を使って封筒に貼るわけですが、当時のあまり質のよくない糊を使えばイヤでもこんな風になってしまうでしょう。ただしこの時代の国立公園小型シートには、こんな感じの実逓風使用済が、結構市場に存在するようです。その消印の局名は限られていて、大半はここに示した「京橋」か、「大阪中央」のどちらかです。特定の収集家が、意識的に大量に使用したものなのでしょうか。大型の封筒に何枚かの小型シートをまとめて貼ったもののように思われます。

国立公園に限りませんが小型シートの実逓使用済というものは、なかなか入手できるものではありません。大昔は外道品として注目されない時代もありましたが、今ではモテモテのマテリアルであること、皆さまもご存じのことと思います。多くの収集家は実逓品が欲しいと思いながらも、初日記念消しの「きれいな」使用済で我慢しているのが実情です。私の使用済カタログコレクションにも、長い間初日風景印消しが貼られていましたが、数年前にこの品を入手して貼り替えたというわけです。ただ初日消しの小型シートも、それはそれで有用なマテリアルです。以前に持っていた初日印付きを私は処分してしまいましたが、今から思えば二軍ベンチには残しておけばよかったと思っています。