雑 記 帳
UPU大会議の特印つき実逓便
2014.11.09
1969年に開催されたUPU大会議関係のカバー類が、最近あちこちのオークションにまとまって出品されました。それにつきあって少々ゲットした品を披露しておきます。
●万国郵便連合関連の記念切手
UPU関係の記念切手は、戦前からいろいろと発行されています。加盟50年(1927年)、設立75年(1949年)、加入75年(1952年)、大会議(1969年)、加盟100年(1977年)、...他にも何かあったような気がしますが、思い出せません。ここに列挙した5件のすべてで複数額面の切手が発行されているのは、まあ郵便の本家に関する記念行事ということで、もっともなことでしょう。1949年のUPU75年では、4種セットに加えて小型シートと記念航空書簡まで発行されました。
戦前の加盟50年切手の高額2種や、1949年の設立75年記念航空書簡はかなり高価ですが、それ以外は誰にでも簡単に入手できる切手です。
●第16回万国郵便大会議
この会議は1969年10月1日から45日間にわたり、東京プリンスホテルを会場として開催され、通常郵便物の重量刻みの改正、航空書簡の規格改正、往復葉書の廃止、封筒規格の標準化(定型制導入)などが決議されました。記念切手は国内書状用15円のほかに、外信郵便用として30円、50円、60円という額面の大型切手が発行されました。50円額面は文通週間など他の記念切手でもしばしば登場しますが、30円と60円は他に例のない額面での発行でした。特に60円は、記念切手としては初めての額面、普通切手でもそれまで1種しか発行されてない額面でした。30円は船便葉書、60円は第1地帯あて航空便書状料金に該当しますが、いろいろな組み合わせで90円、110円などの航空便料金にも使用することを想定していたと思われます。l
この会議で特筆すべきは、欧文表示の特印が使用されたことです。他にも例がないわけではありませんが、東京五輪や大阪万博でも使用されなかった「欧文のみで表示された特印」がこの会議で使用されたことは、注目に値します。この欧文特印は、1949年のUPU75年や1952年のUPU加入75年でも使用されましたが、UPU関係以外では1961年国際ロータリー会議でも使用されました。 なお会場の東京プリンスホテルには、9月24日から11月18日までの間、「万国郵便東京大会議郵便局」が設置されました。
台湾あて航空便封書
料金60円
TOKYO 1969.10.17
これは60円記念切手1枚貼りの「適正使用例」です。封筒の裏には台湾の到着印が押されています。特印消しのカバーは、一般的には伝統郵趣コレクションでは敬遠されますが、このUPU大会議のように使用期間の長い場合(確認をとっていませんが、少なくとも会議開催中は使用されたでしょう)では、一般の消印と同様のものと思うこともできるでしょう。特印の押され方も傾いていて、いかにも普通の郵便物への押印という感じです。
確認をとっていませんが、会場内の臨時郵便局で使用された特印は、欧文表示場合も局名でなく都道府県名「TOKYO」を表示していたのではないかと思われます。会議参加者が本国に送る郵便を臨時郵便局のポストに投函し、それを欧文特印で処理したのではないでしょうか。窓口で特に特印押印を依頼したものでないため、「きれいに押す」ことにあまり気を使わなかった結果ではないかと考えられます。
台湾あて航空便葉書
料金35円
TOKYO 1969.10.24
こちらも同様の使用例です。宛先も同じです。封書ではなく葉書で、料金は35円です。30円記念切手や15円2枚を利用することもできましたが、切手を貼るスペースが狭いので、記念切手を使うのはあきらめて普通切手「35円ホタルイカ」を利用したようです。
臨時郵便局には「UPU CONGRESS」の局名表示の入った普通の欧文印もありましたが、特設ポストに投函された郵便物への押印には特印を使うのがデフォルトだったのでしょうか。この葉書にも欧文特印が、少し傾いた状態で押されています。伝統郵趣的観点からは、自然な形で押された消印の方が好ましく、筆者の好みに合っています。宛名の書き方も、いかにも普通の郵便という感じです。1点目の封書の場合も同じですが、お世辞にも美しい文字とは言えません。左端の落書き(にしか見えません)は、絵葉書裏面に描かれている東京タワーのスケッチのようです。