雑 記 帳
郵趣1969年1月号
2013.05.03
JPS会員に毎月送られてくる「郵趣」があっという間にたまって、保管場所が満杯になってしまいます。貴重なデータが載っていたりして、本当は捨ててしまうのはもったいないのですが、5年以上前のものはざっと内容をチェックしてから捨てるようにしています。毎年の1月号(最近は毎年の索引が載っている12月号)のほか、チェックの際に特に残しておきたい記事が見つかった場合だけ、それを残しています。
そんな中で、昔からどうしても捨てられずに残しているのが、(たまたま1月号ではありますが)この1969年1月号です。私事ですが、これが筆者の収集の原点ともなった本だからです。
郵趣1969年1月号
この号を手にしたのは、東京都内にある大手書店の店頭でした。「郵趣」はJPS会員に直送が原則ですが、ごく一部は書店に並ぶことがあったようです(今はどうでしょうか?)。この時期の「郵趣」の内容は、大半の記事が外国切手だったので、書店に並んでいる「郵趣」を手にとっても、なかなか100円支払ってそれを持ち帰る気にはなりませんでした。
しかしこの号を買う気になったのは、まさしくこの裏表紙に載っている尾長鶏のリーフ写真でした。トピカルリーフと銘打っていますが、製造面を一通り表現したリーフですね。FDCも、濃色が初期印刷分であることの表現になっています。すでに「新日本切手型録」を持っていた筆者は、5円尾長鶏にこのようなバラエティがあることは知っていましたが、それをこんなふうにしてアルバムリーフに整理して楽しむものなのかと感激したことを覚えています。リーフ写真のみの掲載でしたが、筆者を引きつけて放しませんでした。
この尾長鶏に魅せられて100円を支払って持ち帰り、じっくりと中の記事を読んでみると、尾長鶏以外にも読みでのある記事ばかりであることに気づきました。新切手紹介(日本の新切手、世界新切手ニュース)で半分近くを占めていますが、それ以外に「各国の普通切手:英国エリザベス」、「年賀郵便:年賀切手・年賀はがき」、「JAPEX'68誌上展」、「やさしい郵趣用語:切手印刷の版式」、「レリーフとステレオ印刷のブータン切手」といった記事が並んでいます。1億3000万円で落札されたモーリシャス「ポストオフィス切手」のエンタイア、などという記事も載っています。
この尾長鶏のリーフに貼ってあるような高価なエラー切手(1色もれ、継ぎ目印刷)は、当時の筆者にとって手の届くものでありませんでしたが、いつか自分もこのようなリーフを作ってマイアルバムに収めたいと、夢をもちつづけていました。その後の筆者の収集目標であり続けたのがこの号であったと言えます。
その後すぐにJPSに入会し、またこのころ創刊された「フィラテリスト」の購読も始めました。それまでのカタログコレクションの「一線」を越えて、本格的な収集への道を歩むことになりました。