2001年「かまくら」のバラエティ

2007.09.02


2001年10月1日発行の秋田版「かまくら」は財務省銘版つきで登場しましたが、2007年に増刷された際、銘版が財務省から凸版に変更されました。まずはその銘版部分の画像をご覧に入れましょう。 

この切手は、銘版以外にもいろいろな違いがあり、単片に切り離しても財務銘のものと凸版銘のものとを区別することができます。一見してわかるのは、印面左上にある国名と額面文字の位置違いです。印面上端と国名表示「NIPPON」の上端の間隔が、財務銘の切手では0.6ミリであるのに対し、凸版銘の切手では半分の0.3ミリしかありません。下に拡大図を示しますが、これだけの違いがあると肉眼でも充分識別できます。上の銘つきブロックの画像でも、違いがおわかりいただけるでしょう。

  

印面をルーペで調べると、メッシュにも違いを見いだすことができます。ルーペで一見した印象では、凸版銘の切手の方が粗く鮮明です。さらに赤色のメッシュには、角度の違いがあります。財務銘の切手では45度(実測値44度)であるのに対し、凸版銘の切手では15度(14度)という明確な差があります。

財務銘の切手はメッシュが不鮮明なので、線数を測るのがやや難しいですが、下の画像には1ミリ間隔のスケールを添えてあります。財務銘の切手では1ミリ間隔に15個強、凸版銘の切手では14個のメッシュ点が認められます。1インチ(25.4ミリ)あたりに換算すると、それぞれ380線、350線といったところでしょうか。

   

2006年末から2007年にかけて増刷されたふるさと切手の中で、大蔵銘や財務銘から凸版銘に変更されたものが、この「かまくら」以外にもあります。「海女と浜木綿」(三重県)、「サンタクロース」(北海道)の2種です。これら2種の切手では、「かまくら」ほどの大きな違いはありませんが、やはり単片でも区別できる違いが認められます。「かまくら」と共通の違いは、メッシュの粗さです。財務銘と比べて凸版銘の切手では、メッシュがやや粗く鮮明です。このような違いが生じたのは、凸版印刷において新たに製版し直したためと考えられています。