JAPEX’12出品作品

戦後の航空切手(きじ・立山): 48リーフ

2012.12.23


JAPEX'08に出品した「戦後の航空切手」では、きじ航空から大仏航空までの全シリーズを対象にしましたが、今回はそのうちの大型切手のシリーズ「きじ」「立山」のみを対象にした3フレーム作品です。立山は銭単位、円単位の両方を含めました。製造面の変化が乏しいこれらのシリーズを、一般の普通切手なみに長期間にわたって繰り返し製造され、多彩な変化の楽しめる「円単位五重塔」や「大仏」と一緒に、同じ作品内で同じ観点から扱うのは、なかなか難しいものです。今回の作品はきじ・立山に限定し、使用面主体に整理することにしました。

とはいっても、きじ・立山だけで3フレーム分のページを確保するのは、楽なことでありませんでした。使用面中心と言っても、中核となる適正使用例を完全に揃えることすら、事実上不可能と言える目標です。立山の85円1枚貼りなどというものは、初日カバー以外では、これまでお目にかかったことすらありません。それでもこれらのシリーズの性格を語るにふさわしい使用例を可能な限り揃え、前回の作品で2フレーム分だったものを今回3フレームに拡大して、やっと1作品として出品できることになりました。

  

主なページの紹介

ともかく全48リーフからの抜粋として、タイトルリーフを含めた8リーフをご覧に入れておきます。すでに本HPで紹介ずみのマテリアルもありますが、それぞれについてごく簡単なメモを添えておきます。

1ページ。タイトルリーフです。作品構成の冒頭に書いてあるように、各フレームの上半を単片とブロックで、下半をカバー類で統一した点にご注目下さい。

5ページ。きじ航空の中で唯一銘版バラエティのある59円の製造面表現です。白紙の方のブロックも、コーナーで揃えたかったのですが...残念でした。

10ページ。16円はきじ航空の適正使用例の中で、難関のひとつです。59円の方は、宛先が米国ではなくてインドです。

12ページ。航空増料金制時期のきじ航空では、葉書への加貼使用例も欠かせません。16円は初日記念品ですが、見るべき要素の多い品です。

26ページ。封書・葉書同額の合算料金制時期に発行された立山航空では、葉書使用例が欠かせません。その中では最も入手しやすい品です。

27ページ。印刷物等「その他の郵便」料金額面として発行された75円の適正使用例です。「COMMERCIAL PAPER」の印も目を引きます

36ページ。円単位立山航空に存在する銘版バラエティを貼ったページです。使用済切手の消印違いを添えました。色調の違いもよくわかります。

47ページ。航空便専用ではないわが国の航空切手では、国内便への一般使用例も重要な意味をもちます。もし85円1枚貼りだったら...ですね。


審査結果

いつものように、審査評を公開しておきましょう。今回は、面倒なので審査評そのもののコピーを掲載しておきます。JAPEX'02、'08に出品した作品は戦後の航空切手全体を対象とした作品だったので、単純に比較することはできませんが、スコアは数点下回って「銀賞」のランクになってしまいました。

塔航空も含めよとのことですが、この論理に従うと、例えば産業図案切手には、新昭和切手や銭単位動植物国宝もくっつけることになるのでしょうか? 作品対象の区切り方は、よほど変な切り方でない限り、問題視するに当たらないと思います。

製造面が手薄なのは承知しています。きじ・立山の製造面では、定常変種を極めるしか道が残されていません。もともとそれが難しいのできじ・立山に限定した作品にしているので、評価が下がってもそれはやむをえません。

適正使用カバーの指摘は前回もありましたが、筆者にとってはもう限界です。今回の展示では、対象とするメインナンバー全17種中11種を揃えましたが、残りの立山55、85、160円は、雲の上の存在です。85円などこの世に存在するかどうかもわからない品が、筆者のところにやって来るはずありません。そういう幻カバーよりは、いろいろな使われ方をしたカバーをいろいろな観点から整理する方が、ずっと有意義ではないかと思います。

これくらいにしておきましょう。上には指摘がありませんが、前回よりスコアが下がった主な理由は、研究面に進展がないからだと思います。