JAPEX’14出品作品

産業図案切手: 64リーフ

2015.02.08


以前とは違って多くの作品が伝統郵趣部門に出品されるようになったので、無理して毎年出品する必要もないのですが、これまでこの区切りでJAPEXに出品したことがないので、今年も出品することにしました。これまで「銭位普通切手」として2度出品した作品の中から、「産業図案」の部分を独立させました。残りの「第1次動植物国宝」の部分は、昨年出品ずみです。

文章をしっかりと書く時間的余裕がないので、取りあえず出品申込書に「刊行物に掲載される場合の掲載希望リーフ」として申告した4リーフ分の画像を、ここに掲載しておきます。可能であればあとから説明を書き足します。

 

6ページ。
選挙証票の実逓カバーです(自称名品の部屋で紹介ずみ)。消印がやや不鮮明ですが、まあ仕方ないところです。

8ページ。
3円捕鯨平面版を整理したページ。銘版位置違いと書きましたが、差はわずかですねぇ。

30ページ。
16円穂高の適正使用例です。1枚貼りと航空料金分を併貼した混貼便を並べました。後者は自称名品の部屋で紹介ずみ。

54ページ。
無透8円貼りの昭和27年年賀状です。絵入り年賀印と5種便年賀状であることが見所。


 (追記:2015.02.08)
この作品は、大銀賞を受けました。評点は70点、すれすれの大銀賞ですね。まあ評点は、低いより高い方が嬉しいに決まっていますが、「なぜ?」と思うところがないでもありません。

最初に書いたように今回の作品は、以前の作品から2013年出品作品「第1次動植物国宝」の部分を除いた残りですが、内容は(フレーム数が少ない点を除き)2013年部分の方がずっと充実していたつもりです。評点が前年より高くなるのは想定外でした。項目別の配点は下記のようになっています。昨年の配点を書くのを忘れていたので、一緒に書いておきましょう。

項目

満点

得点(2014年)

得点(2013年)

主題の選定、構成と展開

30

23

20

郵趣知識と研究

35

23

23

状態と希少性

30

20

22

展示技術

5

4

3

前年作品と比べて「主題の選定」の項目が高くなっていますが、前年が第1次動植物国宝だけだったのは、範囲が狭すぎるということでしょうか。今回は、よくあるテーマ選定となっています。「状態と希少性」の項目は、確かに昨年の方がだいぶ上だったと思います。

コメント欄では、より重厚な作品にするために期待することとして、「踏み込んだ使用例の収集」、「製造面を引き出すのに有効な大型ブロックの活用」が指摘されています。まあその通りだと思いますが、筆者としてはそれほど力を入れている分野でないので、まあこんなところでいいのかなといった感じです。

なお本作品は、「The Philateric Magazine」第5号の付録として、全リーフの画像を見ることができます。お時間と興味があればご覧下さい。また「スタンプショウヒロシマ」へも出品招待の手紙が来ました。