JAPEX2017出品作品

趣味週間切手の歴史 1947-91: 48リーフ

2017.12.10


今年もJAPEXに出品しました。これで20年連続の出品となりました。今回はどちらかと言うと、連続出品を維持するための、参加賞狙いの気楽な出品でした。そのこともあって、事前にここで作品内容をお知らせするのをサボっていましたが、想定以上の賞をいただくことができました。事後にはなりますが、主なリーフ画像と簡単な説明を、ここに公開することにしました。

タイトルに「の歴史」をつけたのは、これによって製造面要素の変遷も取りあげることができる、と考えたからです。趣味週間切手に限らず、昭和40年代以降の記念切手には、同種切手で見ればほとんど製造面バラエティがありません。しかし長い期間で見れば、時代とともに変化が見られる要素もあります。本当にごく最近までを含めて、「歴史」のタイトルにふさわしい作品にするつもりでしたが、新しいところの使用済切手やカバーがなかなか揃わず、1992年以降は切り離しました(この部分は未使用切手だけを使って、地元イベント用の作品に仕立てました)。

ともかくこれで、20年連続のJAPEX出品となりました。正規のルートで流通したマテリアルしか使ってない作品で、とても上位の賞をもらえるようなものではありませんでしたが、「普通の参観者」には結構楽しんでもらえたかも知れません。


製造面のバラエティとして、見返り美人の目打バラエティを展示しました。定常変種をたくさん含むシートですが、今回は触れませんでした。

珍しくも何もありませんが、趣味週間切手の歴史を語る上では欠かせません。2種連刷、全型目打など、この年から種々の変更があります。

昭和末期から平成にかけて、さくらめーる賞品としての小型シートや特別構成の20面シートなど、いろいろな話題がありました。

02.jpg

 

各時期ごとにまとめた切手一覧は、「読める使用済」で揃えました。ただの使用済といっても、昭和20年代は、小型シートなど結構手こずります。

 昭和30年代はさほど難しくありませんが、それでも「適度」に消印のかかった切手で揃えるには、時間がかかります。

昭和50年代になると、連刷のままの使用済を揃えるのがポイントとなります。掛かりの悪いものが見られるのは、改善したいところです。

見返り美人の使用例は、月に雁より難しいようです。国内便と外信便(消印はボーイスカウト大会の特印)を詰め込みました。

昭和30年代の10円額面は、さまざまな使い方があって楽しめます。このリーフ、上側は沖縄あて船便、下側は米国あて船便です。

50円額面の時代も種々の使用例がありますが、ここでは連刷貼りにこだわりました。韓国あて100円、スエーデンあて140円料金航空便です。