黒2色説

 

1.文字の黒と地模様の黒

この新55円まりもの黒の刷色については、倉田利秋氏が「スタンプコレクター2001年9月号」に、文字と地模様との「色ズレ」を根拠とした黒2色説を述べておられます。

そこで手持ちの多数の使用済切手を調べてみました。両者の位置の接近している「日」の文字から「魚の尾」にかけてが注目です。その結果、次の画像に見られるように、横方向についても縦方向についても、文字と尾の位置関係はさまざまであることがわかりました。例えば尾の左上端は、「日」の文字の左端と一致する程度から、文字の中央付近に位置するものまで、実にさまざまです。安価な切手ですから、その気になればどなたでも容易に、実物で確認することができるでしょう。

                

このような文字位置のバラエティといえば、旧1円前島に代表される「版の違い」が思い起こされます。1色刷りの切手であっても、画像と文字とが別々に管理されているため、原乾板を作成し直すたびにこのような文字ずれが生ずる可能性があります。この55円切手の文字と地模様が同一の黒色であったとしても、このような仕組みで文字ズレが生じてもよいことになります。しかしここに示した画像に見られるように、文字と尾の位置関係は2種や3種どころでありません。いくらでもあります。いくら何でも、そんなに多数の原乾板が存在するなどということは、ありえないことです。文字と地模様とが別々に印刷され、実際の印刷時にその相対位置に不規則なズレが発生したとしか考えられません。

なお旧55円まりもについては、このような色ズレをほとんど認めることができません。手持ちの切手を調べた限り、「日」の文字と尾の位置関係は、ほぼ上の新まりもの画像の左から2番目のものに近いものばかりでした。

 

2.黒スクリーンのズレ

色ズレについてはさらに細かく、スクリーンという観点から確認することもできます。下に示すのは、筆者の所持品の中から選び出したスクリーン明瞭な切手です。数本引いてある赤の補助線は、地模様の黒の点々の位置に合わせて引いてあります。地模様の黒スクリーンはうすくて見にくいですが、赤線の位置は確認できましたでしょうか。

重要なのは、この赤線が額面文字「55」にかかったところで、文字の黒スクリーンのちょうど谷間を通っていることです。地模様の黒と文字の黒とが別々のスクリーンであることは、この画像からも明確に結論づけられます。スクリーンの観察にはある程度の慣れが必要ですが、みなさんのお手元にもきっと、このような切手が眠っていることと思います。

別項で書いているように、旧まりもの場合(少なくとも最初期の緑54度切手の場合)は、黒は1種しかないと断言できます。旧まりもと比べた場合、新まりもでは額面文字の輪郭がシャープです。額面文字用に別の黒スクリーンを使った効果と言えるかもしれません。

 

3.1色漏れエラー

最後になりましたが、決定的な証拠をご覧に入れましょう。この新まりもには、額面文字などが印刷漏れになった1色漏れというエラーが存在します。日専にも写真入りで掲載されています。この写真を見れば容易にわかりますが、印刷漏れになっているのは文字の黒だけであって、ヒメマスや波の黒は残っています。このようなエラー切手の存在は、この新55円切手における黒2色説(計4色)を裏づける決定的証拠と言えるでしょう。1色漏れの写真まで掲載していながら3色刷と記載している日専は、自己矛盾と言えなくもありませんが、色の数としてはやはり3種類ということでしょうか。しかしもしこの新55円まりもがカラーマークの時代にまで製造されていたとすれば、きっと黒のマークが2個ついたに違いありません。その場合でも3色刷りということになるでしょうか?

筆者はエラー切手などというものにはあまり興味がないのですが、この1色漏れに限っては何とか手にしたいものだと、常々考えてきました。それは単に珍品(ゲテモノ)を持ちたいという単純な欲求によるのではなく、そのエラー切手によって正常品の製造要素を決定的に表現することができるからです。その甲斐あって最近ゲットできたのが、下に掲げる縦ペアです。額面文字「55」のあるべき位置には、背景の波模様がしっかりと残っています。これらが別々に印刷されているのでなければ、このような現象は起こるはずがありません。