緑69+45度の謎

 

1.日専未掲載であった緑45度スクリーン

日専では2005年版までの長い間、最後期の切手の緑スクリーンは、69度と記載されていました。しかし筆者はこの時代に、4種のスクリーンバラエティを揃えようと頑張っている過程で、最後期の切手には45度のスクリーンがごく普通に見られること、しかも驚くべきことに、そのほとんどに69度のスクリーンも同時に見られることに気づいていました。次表は2001年5月に、当時筆者の所持していた55円切手のすべてを、スクリーン別に調査・分類したものです(ブロックは1点と勘定)。

スクリーン角度

確認数

54度  33
64度 15
57度 23
69度 32
69+45度 35
45度 4
測定困難 109

69+45度という複合スクリーンの切手が珍品でないことは、このデータからも明らかでした。このようなありふれたスクリーンが日専未掲載であったのは驚きでしたが、JAPEX2001出品作品「円単位動植物国宝1952-60」では拡大コピーをつけて、初めてこの事実を主張しました。リーフには、「最後期切手は4色刷り」と書き込みました。

そのとき使用した切手がこれです。45度のスクリーンが存在することは、誰の目にも明らかです。左側の切手では69度のスクリーンも併存することは、これまた明らかであると言えるでしょう。

緑69+ 45度

緑45度

未使用

(山?)梨 年不明

 

2.日専の改訂

この45度のスクリーンの存在はすぐに認めてもらえましたが、69+45度の複合スクリーンはそうでありませんでした。同じ色に対して2種のスクリーンを使った切手があるなどということは、当時の常識に反することで、JAPEX出品作品の審査評でも、「4色刷りではないと思います」と軽くあしらわれてしまいました。日専にも、なかなか45度スクリーンの存在が反映されませんでした。

しかしその後、2006年版になってようやく、この緑45度のスクリーンが記載されることになります。最後期の切手はすべて69+45度の複合版であるとされ、謎はめでたく決着しました。このように2種の緑スクリーンが採用された理由は、まりもの丸みや周辺部のぼかしを表現するためであったということです。それは充分納得できる理由です。

しかし2種の緑スクリーンが用いられたのは最後期の切手だけで、第3期までの切手の緑スクリーンは、1種しかありません。最後期の切手を新たに製版する際、単にグラビアスクリーンをつけ直しただけでなく、緑部分を2種に分けた新しい原版が用意されたことになります。もし近年のカラーマーク付きの切手であれば、カラーマークも緑が2つ並ぶことになったことでしょう。もとの切手とは異なる、4色刷りの切手ということになります。

それにしても、今まで3色刷りだと思っていた切手が実は4色刷りだったなどというのは、それだけでわくわくする話ではありませんか。一部の切手のみ刷色数が異なるなどいうバラエティは、おそらく他の普通切手には存在しないユニークな例であると思われます。

 

3.複合スクリーンの実態

上の画像を見れば、現在の日専の説明どおり、まりもの周辺部の緑が69度、中央部の緑が45度となっていることがわかります。右側の切手では、周辺部の緑69度がほとんど欠落して、45度のスクリーンしか見ることができません。「角度バラエティの実際」の項で使用した画像では、まりも中央部のスクリーンがつぶれていて見にくいですが、よく見ればわずかに45度スクリーンのようなものが認められます。

日専にも「一方のスクリーンのみが認められることがある」という記載がありますが、その大半は「他方のスクリーンがつぶれていて見えない」というケースです。上の右側の画像のように、「他方のスクリーンが欠落して見えない」という例は、めったに見かけることがありません。肉眼で見ても「まりもの周辺部」が白っぽく見え、かなり印象の異なった切手となっています。