記念切手の連刷パターン
端数調整型
2009.10.11
連刷枚数 |
周期構造 |
愛称 |
シート構成 |
最初の採用 |
発行日 |
他の採用例(赤色はふるさと切手) |
7種連刷 |
− |
端数調整型 |
2×5=10 |
科学技術とアニメシリーズ(全7集) |
2003.12.16(第1集) |
|
変なシート構成の切手が次々と登場する昨今ですが、2003年から2005年にかけて発行されたこのシリーズのシート構成は、いったい何なのでしょう。そもそも「科学技術」と「アニメ」という異質のものを無理に結びつけているところも気に入りません(→余談)。
毎集8種の切手を、10面シート2枚に分けて収納しています。5種を横縞型10面シートに納めたAシートはまあよいとして、残り3種を同様に横縞型に配置したところでネタ切れとなって変な構成となってしまったBシートが、今回のテーマです。残り4枚分のスペースに、結局はAシートの中から「科学技術」図案の切手を1枚ずつ持ってきて、埋めることになりました。図式的に表すと下記のようになります。Aシートのうちのアニメ図案の1枚はこのBシートには含まれず、7種連刷の10面シートという特異なパターンとなりました。
A |
A |
B |
B |
C |
C |
D |
E |
F |
G |
茶色地の部分の4枚が、いかにも居心地悪く見えます。単なる場所ふさぎとしか見えません。あと2種類の図案を追加して、単純な10枚集合シート1種にしてくれた方が、よほどスッキリしています。これでもかと覚えきれないくらいの新図案切手が登場するこのご時世で、本当にネタ切れになったわけでもないでしょう。なぜわざわざ、このような変則的なシート構成を採用したのか、理解に苦しみます。さすがにこのような手抜きシート構成は、このシリーズののちに採用された例はありません(と思います)。
図入りアルバム(マーキュリー)では、Aシートの縦5連とBシートの縦3連のセットの形で収録されています。しかしバランスが悪く落ち着きません。毎度の繰り返しですが、このようなものは完全に1枚ずつにして、8枚の切手をバランスよく配置すべきものでしょう。なおボストークの方は確認していませんが、多分10面シート2種類をそのまま貼るだけという形でしょう。
(余談)
この「科学技術とアニメ」シリーズは、各集ともひとつの「アニメ」をテーマに据えていますが、それと組み合わせる「科学技術」の方は、雑多な題材の寄せ集めです。第1集では鉄腕アトムの引き立て役になっているにすぎません。シートの地には、各集ごとにタイトル(第1集は「夢」)が記されていますが、弓曳童子や長岡半太郎の原子模型を「夢」に結びつけるのは無理があります。それらが夢ならば、第2集以降で取り上げられた「科学技術」もみなそれぞれの時代の「夢」です。
もっとも気に入らないのは、このシリーズが「科学技術=ロボット」というイメージに凝り固まっている点です。全7集で取り上げられたアニメはみな、まあロボットと言えるでしょう。科学技術というものは、そのようなロボットに直結するだけのものではありません。ロボット技術は、科学技術のごくごく一部にすぎません。このシリーズは、科学技術の正しい姿を不当に歪めています。数あるシリーズ切手の中で、史上最低のシリーズと言って差し支えありません。