記念切手の連刷パターン

変則横縞(98年ふみの日)型

2008.07.06

連刷枚数

周期構造

愛称

シート構成

最初の採用

発行日

他の採用例(赤色はふるさと切手)

3種連刷

1×5

変則横縞型

2×5=20

ふみの日98年80円

1998.7.23

 


A

A

A

A

B

B

B

B

C

C

変則横縞型3種連刷

耳紙に大きくイラストを配した長野五輪記念の10面集合シートが一応は受け入れられたということで、早速その続編が現れました。しかし10枚全部を異図案とするだけの余裕(?)がなかったたため、3種図案による変則構成となりました。2×5の10面シートの場合は、10種異図案、縦5種連刷の2列構成、横ペアの5段構成のいずれかが一般的で、この切手のような3種構成は、他に例がありません。縦5種連刷の基本ユニット内の5種を3種に「節約」した構成と見なすことができます。この中に横長図案の切手(上図C図案)を無理やり縦向きにして組み込んでいる点が不自然です。

シート余白のイラストは「長野五輪」と似ていますが、連刷のパターンはむしろ1994年「関空開港」の3種連刷20面シートと似ています。横縞型のバリエーションのひとつと言えるでしょう。基本ユニット内の配列は異なりますが、縦5連の基本ユニットの中に上側から2枚・2枚・1枚の「塊」があるという雰囲気が共通です。関空ではその2枚の塊が連続図案の連刷だったのに対し、このふみの日では同一図案になっている点が異なります。

関空とは異なりこのシートからは、3種の切手を1枚ずつ含むような塊はとれません。単片主義でアルバムに貼ろうとすると、どうしてもバラして貼ることになります。C図案の切手が横向きですから、その方が納まりがよいと言えるでしょう。図入りアルバムでも、「ボストーク」ではどうなっているか知りませんが、手元の「マーキュリー」ではバラで採録されています。

ともかくこの「98年ふみの日」型の連刷は、その後現在に至るまで他に採用例がありません。10枚全部が異図案というシート構成が一般化した今となっては、今後このようなシート構成の切手が現れる可能性はほとんどないと言えるでしょう。