記念切手の連刷パターン
上下分割型
2008.05.04
連刷枚数 |
周期構造 |
愛称 |
シート構成 |
最初の採用 |
発行日 |
他の採用例(赤色はふるさと切手) |
2種連刷 |
P1×4 |
上下分割型 |
5×4=20 |
北の大地 |
1999.5.25 |
|
A |
A |
A |
A |
A |
A |
A |
A |
A |
A |
B |
B |
B |
B |
B |
B |
B |
B |
B |
B |
上下分割型2種連刷
ふるさと切手でよく見られる左右分割型2種連刷を、90度回転させて、縦横逆にしたシート構成です。切手が横長型の場合は、自然にこの形となってしまいます。この連刷構成の20面シートでは、縦1列分の4枚が周期構造の基本単位となっていて、基本単位中に2種の切手が2枚ずつ含まれています。左右分割型の例は多いのですが、そもそも横型の切手が少ないこともあって、この上下分割型はふるさと切手「北の大地」以外の採用例が見あたりません。この「北の大地」では、異種額面の2種連刷になっています。
1996年〜99年の文通週間切手は、10面シートの上側5枚下側5枚を別図案にしたシート構成となっていますが、日専では初年1996年のところに上下分割型という呼称が使われています。しかし昭和50年代の趣味週間切手のように、2種連刷2×5の10面シートの場合を左右分割ではなく縦縞と呼ぶのであれば、文通週間の10面シートは横縞と呼ぶべきものでしょう。
この上下分割型20面シートでは、連刷ペアは中央部分の縦ペアの形でしかとれません。縦ペアというのは、アルバムに貼るときイマイチ納まりの悪い形態です。しかも左右分割シートの場合と同様に、連刷ペアをとると余りが生じてしまいます。反面一方の図案の切手だけを求める注文には応じやすい形です。このような切手をアルバムに貼る際は、連刷にこだわる必要はないと思います。