記念切手の連刷パターン

変則横縞(関空)型

2008.03.02

連刷枚数

周期構造

愛称

シート構成

最初の採用

発行日

他の採用例(赤色はふるさと切手)

3種連刷

P1×5

変則横縞型

4×5=20

関西国際空港開港

1994.9.2

 


A

A

A

A

B

B

B

B

A

A

A

A

B

B

B

B

C

C

C

C

変則横縞型3種連刷

1984年に「プロ野球50年」の変則連刷切手が登場したのち、連刷切手はいろいろと発行されましたが、基本単位中に同種切手が2枚以上含まれる変則連刷切手はなかなか現れませんでした。そんな中で10年後の1994年になって、新しいタイプの変則連刷切手が登場しました。ここで紹介する「関空開港」と、切手の歩みシリーズ第5集「産業図案切手」がそれです。

この「関空開港」は、連続図案の縦2種連刷を2組並べた下に別図案の切手を1枚配した縦5連を単位として、それを横方向に4組並べた20面シートとなっています。この別図案の1枚は連続図案縦ペアの上側切手と同イメージなので、一見すると縦2連ペアを単純に敷き詰めた横縞連刷に見えてしまいます。連刷図案としては「プロ野球50年」の場合と同様に、なかなかよく考えられた構成であると思います。

しかしシートとして見るのでなく、単片切手を1枚ずつアルバムリーフに貼りたいと思うと、これもまたリーフには大変納めにくい連刷型式です。シート下3段から切りとった縦3連を貼るのが無難な納め方ですが、そのような縦長連刷はアルバムリーフ上で不安定な感が否めません。縦ペアと単片にバラしても、それらを縦に並べるのでは連刷のまま貼るのと同じですし、横に並べるのでは左右対称性が崩れてバランスが悪くなっていまいます。

この連刷型式は「プロ野球50年」の3種連刷と同様に、その後現在に至るまで他の切手で採用された例がありません。3種連刷というのは、やはり居心地のよいものではないようです。ただし基本周期中の配列を少し変えた3種連刷は、他に1例だけあります(ふみの日98年80円)。それについては別記事で取り上げることにしましょう。 

この切手の発行された1994年以降、連刷切手の採用は一段と増えました。長野五輪の集合シートを経て、大連刷・集合シートの時代へと突き進んでいきます。しかしそれらの大半は、単に多くの図案の切手を寄せ集めただけで、連刷切手としての意味が生かされていないものが多いのが残念です。