第1部 目打型式バラエティの収集

3.1961年花シリーズの目打収集

発行時から人気の高かったこのシリーズが発行された1961年(昭和36年)は、昭和30年代のうちでも最も切手製造技術の進展した年です。さまざまな目打型式が入り乱れて登場したこのシリーズには、その姿が凝縮されていると言えましょう。

(1) 概要・変遷
結論から先に、花シリーズ全12種の目打
型式を、表の形でまとめてみました。このシリーズの発行された1961年(昭和36年)は、国定公園切手でも「連続櫛型(2つ穴)」と「2シート続き櫛型」が入り組んでいる時期です。表の一番右側の欄には、同じ月に発行された国定公園切手の目打型式を併記しました。国定公園切手と同様に、このシリーズにも興味深い目打型式の変遷があります。

発行月

名称

目打型式

備考

対応する時期の国定公園切手

1月

すいせん

2シート続き櫛型(上抜け・上下抜け)

 

 

2月

うめ

2シート続き櫛型(上抜け・上下抜け)

 

 

3月

つばき

2シート続き櫛型(下抜け・上下抜け)

 

南房総(2シート続き櫛型:左・左右)

4月

やまざくら

連続櫛型2つ穴(左右抜け)

変種(2-3目打)あり

琵琶湖(2シート続き櫛型:左・左右)

5月

ぼたん

連続櫛型2つ穴(左右抜け)

変種(2-1目打)あり

 

6月

はなしょうぶ

連続櫛型2つ穴(左右抜け)

 

 

7月

やまゆり

連続櫛型2つ穴(左右抜け)

 

 

8月

あさがお

連続櫛型2つ穴(左右抜け)

 

山陰海岸(連続櫛型2つ穴)

9月

ききょう

連続櫛型2つ穴(左右抜け)

 

大沼 (2シート続き櫛型:左・左右)

10月

りんどう

連続櫛型2つ穴(左右抜け)

変種(2-3目打)あり

 

11月

きく

2シート続き櫛型(上抜け・上下抜け)

 

 

12月

さざんか

2シート続き櫛型(上抜け・上下抜け)

 

 

この表が物語っている2シート続き櫛型 連続櫛型2つ穴 2シート続き櫛型」という流れは、国定公園切手の場合と同じと言えます。一度新型式の目打が採用された後、再び元に戻っている点が、興味深いところです。8〜10月あたりの連続櫛型目打は、山陰海岸国定公園の場合と同様に、抜けが悪く並びの乱れたものが目につきます。下の画像の「あさがお」や「ききょう」は、まだマシな方と言えます。

4月の「やまざくら」から10月の「りんどう」までの連続櫛型目打の切手は、下の画像でもわかるように目打が横方向に連続...ということは印刷の方向、紙目の方向も横方向であって、他の月と異なっています。この紙目の違い(横紙・縦紙)は、使用済単片においても確認することができます。

うめ(普通櫛型Aシート)

うめ(普通櫛型Bシート:上下抜け)


あさがお(連続櫛型2穴)

ききょう(連続櫛型2穴


きく(普通櫛型Aシート)

きく(普通櫛型Bシート:上下抜け)

(2) つばきの逆抜櫛型目打
この花シリーズにおいて特筆すべきは、「つばき」の2シート続き櫛型目打が
逆抜け(下抜け・上下抜け)であることでしょう。趣味週間切手でも、この年4月に発行された「舞妓屏風図」は、櫛型目打の向きが他の年と逆(右向き)です。何か特別な理由があったのでしょうか。上下方向櫛型目打の標準の向きが下向きとなったのは、花シリーズの翌年1962年10月の文通「日本橋」や五輪付加金つき4集あたりからのことです。

 
  
つばき(逆抜櫛型Aシート)

(3) 不思議な目打変種
最後に不思議な目打変種をご覧に入れましょう。下に示す「やまざくら」、「りんどう」のシートでは、下耳の余分の目打穴が2段目ごとに3個となっています。連続櫛型2-3穴、簡単には「2-3目打」と呼ばれます。二連の連続櫛型ユニットのうちの1箇所の目打穴が余分に植えられたためにこのようなことになった、一種の目打エラーであると考えられます。変造品の可能性もありますが、余分な目打穴をルーペで観察した限り、3つ目の目打穴のあき方は他と全く同様に見えます。もちろん普通の「やまざくら」や「りんどう」は、他の連続櫛型目打と同じ「2つ穴」です。

なお、この余分の目打穴が2段目ごとに存在することは、この連続櫛型目打が二連式である証拠と言えます。また下の画像の「やまざくら」のように、穴の数が左から2-3-2-3-3となっているシートと、下の「りんどう」のように3-2-3-2-3となっているシートが存在します。これらのシートは同数存在しますが、その理由は下のように2種のシートを左右に並べてみれば明らかでしょう。


「やまざくら」と 「りんどう」の変則目打シート(2-3目打)

この種の目打エラーとしては、1つ穴の時代に2段目ごとに「2つ穴」となった例が、何例か知られています。例えば十和田八幡平国立公園7円に、そのようなエラー目打が存在します。普通切手では、15円きくなどにそのような例が報告されています。しかしこの 「やまざくら」、「りんどう」のような3つ穴というのは、他に聞いたことがありません。

また筆者は所持していませんが、「ぼたん」には、本来2個であるべき「余分穴の数」が2段目ごとに1個となっているエラー(2-1目打)が存在するそうです。目打穴が折れたまま作業を続けたものと考えられていますが、上の3つ穴とは逆に、植えられている針の数が初めから1個少なかったという説もあります。このタイプのエラーは、1963年アジアジャンボリーなど、かなり多くの記念切手に存在するようです。これらの目打変種については、別項で改めて取り上げましょう。