私のアルバムページ(4)

リーフ画像をクリックすると拡大画像が別ウィンドウで開きます。[ctrl+] によって細部をさらに拡大して見ることもできます。

2002.01.02

昭和24年の記念切手

専門に収集している分野とは別に、日本切手のカタログコレクションを使用済切手で楽しんでいる方は多いと思います。このような場合、その整理には市販の図入りアルバムを利用するのが便利でした。しかし最近の集合シート型記念切手の登場とともに、多くの図入りアルバムはシート収録になってしまったため、使用済切手の整理に困っている方が多いのではないでしょうか。筆者も今までJPSの「カラー版日本切手アルバム」に使用済切手を貼っていましたが、最近になって一大決心をして、このカタログコレクションをボストークの自作リーフに納めることにしました。

このコレクションを構成するにあたって、消印にこだわったことはおわかりになるでしょう。あまり遅くない時期の年号が読めること、局名がある程度読めることを目標にして集めました。すべて昭和20年代の消印がついています。ただし発行年消しは、別府2円と貿易博だけです。

消印のタイプは長野博が和文ローラー消しであるほかは、全部和文櫛型消し。本来なら高額の瀬戸内三博や長野平和博は欧文消しが望ましいのですが、残念ながらその目標は達成されていません。特に欧文櫛型の金属印、ゴム印といったところを含めて、バラエティを増やしたいものです。また別府2円は、葉書に貼って使用された機械印に改めたいところです。

最近は記念切手に対しても、このように消印にこだわった使用済コレクションを作ろうと志している人は多いようです。満月の消印違いを多数揃えた専門コレクションを、切手展で見ることもあります。このような需要に支えられて、昭和40年代の記念切手ですら、鮮明な満月印のついたものには1万円超の値がつくことがあります。

しかし筆者のこのコレクションでは、満月消しをなるべく避けるようにしています。図案が大切な記念切手のカタログコレクションでは、何の図案だかわからなくなるような満月消しはふさわしくないと思います。このページの最下段に貼ってある長野博のローラー印は、消印としては理想的と言えますが、穂高岳の図案の真上にドンと消印が押されていて、大変目障りです。

図案の主題は隠されていない、その上で局名や年号がよめるという矛盾した要求を満たすのは、かなりむつかしい要求と言えます。このページの使用済切手は、必ずしもこの要求を満たしているわけではありません。消印の掛かり方で言えば、別府2円あたりが理想です。図案を損なわない位置に押された消印の年・月までが読め、右書き局名の末尾1文字がかかっています。残念なのはその1文字がつぶれていて判読できないことですね。 


余談ですが、この昭和24年の記念切手ページをここに紹介したのは、それが筆者の誕生年という理由もあります。筆者の誕生日はこの年の3月6日。発行日が最もそれに近い記念切手は、このページには貼ってありませんが4回国体スキーの3月3日、次がここにも貼ってある別府観光切手の3月10日ということになります。自分の誕生日の満月消を1枚くらいこのようなコレクションの中に潜ませておくのもよいものですが、残念ながら昭和24年3月6日満月消しの切手は1枚も持っていません(誰かプレゼントしてくれる人はいませんかねぇ)。それでもトップページに飾ってあるカバーを持っているのだから、それでよしとしておきましょう。


この部屋のトップへ  サイトのトップへ