名 品・迷 品 A (15)
2011.04.03
青風神90円1枚貼りの小包便
昭和30年代後半に発行された普通切手「第3次動植物国宝シリーズ」の中で、最も高い未使用評価のついているのが「青風神90円」です。この切手では、気の利いた使用例もなかなかの入手難です。発行時の郵便料金表に載っている唯一の90円料金に対応する「適正1枚貼り」が、今回の紹介品です。
第1地帯あて小包便(基本重量2kg)
ミヤギ仙台米ヶ袋 S38(1963).4.16 → 東京
特殊用途の普通切手
1962年7月に発行された普通切手「青風神」は、それまでに存在しなかった90円という新額面での発行でした。そのために、発行初年の使用済も結構見つけることができます。しかし発行時の郵便料金表の中に、この90円という料金は、小包第1地帯基本料金(2kg)のただ1種しか存在しません。オンカバーの使用例、それも発行時の料金体系(第1期:〜1966年前半)における使用例となると、その入手にはかなりの努力が必要です。
オークションを時たま賑わせる花形カバーは、2倍重量の書留速達便(2倍重量封書20円+速達料30円+書留料40円=90円)です。日専評価もかなり高く、18000円という値がついています。この使用例の人気が高いのは、アルバムリーフに貼るのに適当なサイズであることが多いという理由もあります。しかし特殊な料金の組み合わせによって、たまたま90円料金となった郵便という感は否めません。
この切手の最も入手しやすい使用例は、現金書留便と言えるでしょう。重量と要償額との組み合わせによって、90円切手が単独、または混貼で使用されるケースが出てきます。例えば第1期では、封書10円+書留基本料40円+書留増料金5円×8(要償額17000円)で、ちょうど90円になります。速達料金との組み合わせも考慮すれば、前記の2倍重量書留速達便と同様の組み合わせも可能です。これらの現金書留便は、はっきり言ってあまり人気がありません。しかしこの種の現金書留便は、青風神90円切手の使用例として、まずは入手しておくべきものとも言えるでしょう。
その現金書留便では物足りなくなったコレクターが、少し難しい対象として狙うのが、第2期(1966.7以降)の第2地帯あて国際航空便でしょうか。料金改定の半年後に「金風神90円」が発行されたため、米国あてというメジャーな用途であった割には、適度に入手しにくいようです。しかし金風神発行前の使用にこだわらなければ、そこそこの金額を支払えばゲットできるものです。
小包便の使用例
この切手の使用例として誰もが夢見るのは、やはり唯一の適正使用例である小包便でしょう。それがここに掲げた使用例です。宛名部分のみのカットですが、裏には差出人部分のカットが貼りつけられています。アルバムリーフにも無理なく収まる、理想的な姿をしています。
すでにお気づきの方も多いと思いますが、この小包便に押されている消印は、人気のカタカナローラー印の斜め押し。この切手を水はがしすることなど絶対にあり得ませんが、重要部分が切手上に完全にかかっているのも好ましい姿です。しかも発行1年以内の初期使用例。あらゆる点で理想的な姿をした使用例と言っても過言でありません。
別記事でも書きましたが、小包便のカットはそもそも集めにくいものです。しかもアルバムリーフにうまく収まるものとなると、どんなにありふれた切手貼りのものであっても、それだけで貴重な材料と言えます。その上に人気の青風神貼り、人気のカタカナローター印ということですから、もうこれ以上何も望むことのない品と言うしかありません。
このカットに書かれた宛名の上半と下半の間に、一見不自然な隙間がありますが、これはひもの掛かっていた部分と思われます。近年の小包(ゆうパック)は、宛名ラベルを貼りつけた既製の段ボール箱にガムテープ止めという姿が普通ですが、この時代はまだ、丈夫な包装紙とひもを使って自分で丁寧に包装するのが一般的でした。ひもをかけたあとで宛名を書き入れた、という姿が目に浮かびます。
日専評価は?
あまり気にしないことにしていますが、やはり気になるのは日専の評価額。ところが日専には、そもそも動植物国宝シリーズに対して、小包便の評価が全く載っていないことに気づきました。55円まりも、75円蝶、120円けまんなど、明らかに小包料金にあわせて発行された切手がいくつも存在するこの時代ですから、ぜひ掲載してほしいものです。
この90円青風神については、上でも言及したように、2倍重量書留速達便が18000円に評価されています。常に厳しい競争が繰り返され、落札価が数万円に達することも珍しくありません。しかし熱心なコレクターの間にはほぼ行き渡ったようで、取引価格があまり伸びないこともあるようです。例えば2004年11月のジャパンスタンプオークションには、2点の出品がありました。メールの方の落札価は16500円でしたが、フロアの方は伸びず、7400円で落札されました。
小包便はそれよりずっと格上であることに間違いありませんが、めったに市場に出てこないので、適正価格がいくら程度であるのか見当がつきません。小包便の場合は、アルバムに収めやすい形態をしているかどうかという点でも、評価は大きく変わるものと思われます。