名 品・迷 品 A (18)

2011.05.03

切手帳切り取り10円壁画+5円貼り速達便

筆者のこれまでのJAPEX出品作品の中で、10円壁画の切手帳切り取り単片の使用例として、充分に働いてもらった速達葉書です。地味ではありますが、なかなかお目にかかることができない品ではないでしょうか。


速達葉書 (官製葉書に組合せ切手帳切り取り単片25円分加貼)
和泉 S35(1960).11.20 → 帯広

切手帳切り取り単片の使用例
大昔は、切手帳から切り取った単片などゴミ扱いでした。小型シートの切り抜きと同様に、完全なペーンやシートを傷つけたもの、すなわち二級品という論理です。いざ探すとなるとなかなか見つからない品であっても、切手店の店頭ではハンパ品の扱いで安く売られるのが常でした。切り取り単片を貼ったカバーも同様です。

しかしいつの頃からか、この種のものがもてはやされるようになりました。近年では、切り取り単片を貼ったカバー類にはかなりの需要が集まります。この第2次動植物国宝シリーズでは、切手帳切り取りの壁画10円切手やおしどり5円切手の1枚貼りがオークションなどに出品されると、コイル切手貼りほどではありませんが、かなりのお値段がつくようです。多様な材料によってコレクションに厚みを持たせようという風潮が高まった現れということで、好ましいことだと思います。

組合せ切手帳の場合
ご存じのように壁画10円切手の切手帳には、10枚+タブで構成したものと、5円オシドリと連刷になったものの2種があります。前者はさらに普通切手帳と趣味週間記念切手帳に分類され、普通切手帳の方はさらに細かく分けると粗白紙・白紙に分類されます。しかし組合せペーンから切り取った10円単片を、10円×10枚ペーンの後期分(白紙、目打が端まで貫通)からの単片と区別する明確な方法はありません。同様にこれから切り取った5円おしどり単片を、10円さくらとの組合せペーンの初期分(目打が端まで貫通)と区別するのも困難です。実際に10円と5円とがつながった状態のもの(この手の使用済が出てくると、大変な高値になりますね)でない限り、消印の年代によって推定するしかありません。しかし郵趣家の使用したものでない限り、つながったまま郵便物に貼られた使用例はほとんど見かけません。

名品?
ここに示した使用例は、おそらくこの組合せ切手帳から切り取ったと思われる10円ペアと5円1枚とを、官製葉書に貼って速達扱いとしたものです。切手を貼ってから差出人や速達表示を記入している、といったあたりは郵趣家の使う手ですが、連刷状態のものをバラしてから貼っている、通信文には一部切手がかぶさっているというあたりには、一般人的なところがあります。差出人が収集家かどうかは定かでありませんが、家庭での買い置き用という本来の目的で購入された組合せ切手帳が、速達差し出しという機会にまとめて使用されたという、自然な形態をしています。このような5円・10円が同時に貼られた使用例の場合は、連刷が切り離されていても、組合せペーンからの切り取りであることを充分に主張しうると思います。

これが名品であるか迷品であるかは意見の分かれるところでしょうが、まあどちらでってもこの部屋に飾るのに支障ありません。筆者のこれまでのJAPEX出品作品では、組合せ切手帳の使用例として充分な働きをしてもらいました。どの程度評価されたかはわかりませんが。


この部屋のトップへ  サイトのトップへ