名 品・迷 品 A (48)
2012.03.14
24円国宝小型シート貼りの実逓便
小型シートの丸ごと使用例となると、収集家が無理して使用したようなものが大半ですが、この国宝小型シートはサイズが小さいので、小型の封筒にも無理なく貼って使用することができます。そんな使用例を紹介いたしましょう。
外信船便封書
渋谷 S25(1950).12.18 → フィンランド
国宝小型シート
第1次動植物国宝シリーズの普通切手のうち、国宝図案の4種に対しては、1面構成の小型シートが発行されています。ずっと後の時代に発行された1000円切手(吉祥天立像)の小型シートと同様に、これらは本来、「普通切手発行記念」の記念切手と言うべき性格のものです。大昔は切手商の販売リストでも、記念切手の部に「国宝切手」シリーズとして掲載されることが多かったように記憶しています。これら4種の小型シートは発行数も少なく、発売局もごく限られていました。高額のものは切手商での販売値も高価でしたが、見返りやビードロとは違って、表舞台に出てくるような切手ではありませんでした。
小型シートの使用例
当然これらの小型シートは、一般人の目に触れる機会もほとんどありませんでした。それらの使用済は、事実上、収集家が使ったものしか存在しないと言えます。ただし小型シートとしてはサイズが小さく、耳紙にも説明文が1行書かれているだけというシンプルな構成なので、丸ごと封筒に貼って使っても、それほど違和感は感じません。当時の心ある収集家たちはこれらの小型シートを買い込み、海外の収友たちに出す手紙にせっせと貼って使ったようです。戦後東京五輪までの小型シートの中では、値段はともかくとして、実逓使用済が比較的多く見られるように感じます。
1枚貼りの実逓カバー
しかし実逓カバーとなると、さすがに入手難です。たまに見かけることがあっても、収集家がさまざまな記念切手とともにごちゃごちゃと貼り合わせたものばかりです。そんな中で外信封書用額面の24円については、スッキリした1枚貼りを入手するチャンスがあります。
ということで前々から目を光らせていましたが、近年になってようやく筆者の所にやってきたのが、ここで紹介するカバーです。少々汚れていて汚らしいのが難点ですが、この当時の船便封筒としては普通の状態でしょう。消印が和文印なのが残念ですが、欧文印が配備されている局が少ないこの時期のことですから、やむをえません。きちんと割り印状態に押されている点を、評価したいところです。郵便物に押す消印は、切手の料額印面と封筒にかけて割り印状態で押す規定になっていますが、切手の周囲に耳紙がついている小型シートでは、割り印になっていないこともよくあります。発行翌月という初期使用であるところも、見ておきたい点です。