名 品・迷 品 A (40)
2019.03.03
大仏航空80円貼りの初期使用例
混貼の航空便で見栄えのしないカバーですが、貼られている切手と使用時期の組み合わせが曲者です。おわかりいただけますでしょうか。以前からここに掲げていた品を差し替え、バージョンアップしました。
第3地帯あて2倍重量書留航空便(料金188円)
YOKOHAMA 1953.12.21 → 米国
大仏航空
料金改訂や地帯再編成が頻繁に行われた戦後の国際航空便料金ですが、1953年7月1日改訂料金は、その後5年以上続くことになりました。料金改訂からひと月半たった8月15日に発行された大仏航空4種は、この航空料金に対応して発行された切手です。この機会に、切手の額面と航空料金の関係をおさらいしておきましょう。
下の表で、赤色で示した部分が大仏航空4種の額面に対応する料金です。ついでに塔航空の額面に対応する料金を青色、それ以外の一般普通切手(立山航空含む)で対応した料金を緑色で示しておきましょう。この表を見ただけで、第5地帯あて印刷物という希少種別郵便にのみ対応した大仏航空80円適正使用例が入手困難であること、理解できるでしょう。
入手困難どころか、この80円切手の適正使用例は、幻のマテリアルとされています。筆者も目にした記憶がありません。この適正1枚貼りの現物を見たことがある人は、この世に果して何人おられるでしょうか。適応期間が5年以上あるので、世界のどこかに眠っている可能性はあるのですが、...。
1953.7.1改正 国際航空便料金 (1959.3.31まで) |
|||||
|
第1地帯 |
第2地帯 |
第3地帯 |
第4地帯 |
第5地帯 |
中国・朝鮮など |
東南アジア |
米国など |
ヨーロッパなど |
南米・アフリカ |
|
書状 |
35円 |
50円 |
70円 |
115円 |
145円 |
葉書 |
30円 |
35円 |
40円 |
60円(注1) |
75円 |
印刷物等 |
25円 |
30円 |
35円 |
70円 |
80円(注2) |
(注1):1枚貼りでの対応切手存在せず
(注2):立山航空も対応
端数料金80円として使用した混貼使用例
幻のマテリアルなど、普通の収集家の所にやって来るはずがありません。何かこの80円切手の使用例をアルバムに貼るとなると、どんなカバーがよいでしょうか。1枚貼りでということなら、1961年10月1日以降の第2地帯(米国など)あて航空便が、最も入手しやすいカバーです。
もちろんそのような1枚貼りも有意義な使用例ですが、やはりこの切手の場合は、「幻の名品と同時代の品」を1点は持っていたいものです。もちろん幻の1枚貼りを入手するわけにはいきませんから、混貼でということになります。
冒頭に掲げたカバーは、書留扱いとした第3地帯あて2倍重量航空便書状の188円料金を、100円+80円+8円という素直な混貼で構成し、その80円部分に大仏航空を利用したものです。料金内訳は、航空便料金70円×2+書留料金48円です。その内訳通りに、航空便料金部分として大仏航空70円2枚、書留料部分として平等院(または国立公園など)24円2枚を貼ったカバーも魅力的ですが、めったに出番のない大仏航空80円を「端数部分」として活用した本例も、なかなかの「名品」と言えるでしょう。コレクションとしてリーフに貼るのに適した小型封筒が使われていること、銀行差し出しの企業間郵便であることも、好ましい点です。裏面に押されているデンバーの到着印も嬉しくなります。
押されている消印は、発行年内のYOKOHAMA欧文三日月印です。1950年代のオフカバー使用済切手ですら入手が難しいこの切手で、発行年使用のカバーの入手などあきらめていましたが、某オークション(メール)の片隅にひっそり掲載されていた本品を、無事ゲットすることができました。高くはなかったです。
おまけ
従来この部屋には、下のカバーが飾ってありました。4倍重量便の280円料金を100円2枚+80円で構成し、その80円としてこの大仏航空を利用したものです。1955年9月の使用で、この切手に限っては発行後2年以上たった時期でも充分に初期使用と言えるものですが、やはり発行当年のカバーにはかないません。それに封筒のサイズも大型で、アルバムリーフに貼りにくいものでした。より初期の見栄えのよい使用例が入できたので、上記のように差し替えました。
第3地帯あて4倍重量航空便(料金280円) TOKYO 1955.9.23 → 米国