名 品・迷 品 A (8)
2011.02.06
3円80銭数字切手加貼の封緘葉書
いよいよ筆者のメインの収集分野から、とっておきの名品の登場です。過去の切手展出品作品でも使ったカバーですが、もしかして覚えている方がおられたら大感激です。数ある筆者の所蔵品の中でも、最も大切にしているのがこのカバーです。
30銭封緘葉書に45銭切手2枚+3円80銭切手加貼
高知立川 S24(1949).4.3 C欄県名櫛型印消し
数字切手
新昭和切手の中に、4種の数字図案切手があります。これらは大戦終結後の激しいインフレに伴って実施された2度の大幅郵便料金値上げに際し、図案作成の手間を省いて旧料金との差額加貼用としての需要に応じた臨時切手と言えます。激しいインフレの中を生きた、新昭和切手を代表する切手たちと言ってよいでしょう。特に45銭切手は、2度の料金改訂分を加算した、他に例のない加貼用切手です。
35銭 | 1947.4.15発行 | 1947.4.1改訂 | 葉書15銭→50銭 |
45銭 | 1947.5.1発行 | 1946.7.25+ 1947.4.1改訂 | 葉書5銭→(15銭)→50銭 |
1947.4.1改訂 | 書状30銭→1円20銭(2枚で) | ||
1円50銭 | 1948.9.10発行 | 1948.7.10改訂 | 葉書50銭→2円 |
3円80銭 | 1948.9.10発行 | 1948.7.10改訂 | 書状1円20銭→5円 |
1円50銭以外の3種は、この加貼以外の用途がほとんど考えられない特殊な額面の切手です。収集家が他の切手とともにいろいろな郵便に使った例はありますが、そのようなカバーは、伝統郵趣作品に取り入れる価値があるとは言い難いものです。
3円80銭切手の使用例
これら4種の数字切手の中で、適正使用例を入手するのが極端に困難なのが、今回取り上げた3円80銭切手です。現在の日専では、1円20銭切手との併貼、封緘葉書(注)や切手つき封筒への加貼などの適正使用例に対して、3〜5万円の評価がついています。品物が全くないわけではありませんが、たまにオークションに登場すると、少々状態が悪くても確実に5桁の値がつきます。6桁に達することも珍しくないようです。
この加貼使用例が少ないのはなぜでしょうか。書状1円20銭→5円という大幅値上げですから、手持ちの1円20銭切手を生かすのにわざわざ3円80銭切手を買って使うより、まとめて4枚使う人が多かったのでしょうか。しかし1円20銭×4+20銭というカバーも、あまり見た記憶はありません。1円20銭切手の在庫品は、1円20銭+30銭の形で葉書50銭→2円の加貼として使われた例が多いようです。封緘葉書や切手つき封筒は、もともと広く使われていたものではないので、これらへの加貼使用が少ないのもやむを得ないでしょう。せっかく発行された3円80銭切手なのに、思惑通り使ってはもらえなかったというわけです。
(注)
厳密に言うと、3円80銭加貼の封緘葉書は「旧封緘葉書利用の第1種郵便物」となります。封緘葉書の制度は1947年12月31日限りで廃止され、販売ずみの30銭、1円20銭などの封緘葉書は(料額が所定の料金に満たない場合は切手加貼の上で)、第1種郵便物として扱うことになりました。1948年5月1日以降は、用紙代30銭を加算した額で再販売されたのにあわせて、料額印面の切り取り使用もできるようになりました。
名品である理由
このように貴重な3円80銭貼りカバーですが、それだけではこの部屋に登場する資格は充分でありません。ここに示したカバーは、その台になった1円20銭封緘葉書が、これまた30銭封緘葉書への45銭切手2枚加貼で構成されているのがポイントです。
教科書通りの適正1枚貼りでもなく、多種の切手とともに使われた雑多なカバーでもない点に注目してください。加貼された2種の数字切手が、それぞれにその役割を充分に果たしているカバー、それに加えてそこそこに珍しい品物、これらは筆者のもっとも理想とする姿です。さらに加えれば、郵趣家使用とは考えられない、自然な姿をしている点も重要です。数ある所蔵品の中でも右に出るものがない、最も大切にしているカバーであると断言しておきます。
40年前のオークション
ついでなので少し個人的な話をしておきましょう。3円80銭切手の加貼使用例が少ないことは、カバー収集を始めた頃の筆者も理解していました。オークション誌にも、確かにこの切手のカバーはなかなか登場しません。やはりこれは幻のカバーなのかとあきらめかけた頃、入会していた2つのオークションに、この切手貼りカバーがほぼ同時に、別々に登場したのです。1点がここに示したもの、もう1点は1円20銭封緘葉書に1枚だけ加貼した郵趣家便でした。最低値は前者(フロア)が1500円、後者(メール)が5000円くらいだったと記憶しています。
オークション入札の要領もある程度わかってきた頃でしたが、いくらで入札するかずいぶん悩みました。どうしてもこの機会に入手したい。メールの方は、最低値調整のない時代でした。結局は1枚貼りの方をメインに思い切った値を入れ、45銭切手併貼の方はそこそこの価格でと、ほぼ最低値の比に見合った入札をしました。そして結果は....両方とも落札してしまったのです。落札価は、それぞれ4000円、2万円くらいであったと記憶しております。
安く入手したのものの方が
その後長い間この2通のカバーは、筆者のアルバムの中でひっそりと暮らしていましたが、年月がたつにつれ、安く入手した45銭併貼便の方に愛着を感じるようになりました。3円80銭切手は、どちらのカバーでも同等の働きをしてきます。加貼の台となった封緘葉書も同類です。これを両方とも持っている必要はないと考えた筆者は、ついに1枚貼りの方を手放すことにしました。2万円で買ったカバーは、その数倍以上の価格で、どなたかに引き取られてゆきました。今はどこに暮らしているでしょうか。
おまけ
手放してしまった「適正1枚貼り」の代わりに、1円20銭普通切手と一緒に貼って使用した実逓便をご覧に入れておきましょう。近年になってから入手した品です。消印の一部が欠けていますが、データは完全に読めます。このカバーについても書きたいことはたくさんあるのですが、それは個人的な話なのでここでは省略させていただきます。
鹿児島 S24(1949).3.24 C欄県名櫛型印消し