名 品・迷 品 A (22)

2021.06.01

立山航空160円の適正貼り航空便

立山航空の適正使用例の中にはお宝級のものがいろいろとありますが、その仲間に入れてもらえそうなものをご覧に入れます。本部屋は本来、誰もが認める名品を自慢する場所ではないのですが、たまにはこんなものを取り上げるのもよろしいでしょう。

 
第5地帯あて2倍重量航空便封書  NAGOYAHIGASHI 1953.3.20 → 南アフリカ

立山航空
1951年12月1日に国際郵便料金が改訂されましたが、特に航空便についてはそれまでの「平面路料金+航空増料金」という体系から「併合料金制」へと、大きな変革が実施されました。料金それ自体には大きな変更がなかったのですが、料金の端数が整理されて、ほとんどの地帯あてで少しの値下げとなりました。また封書(10gまで)と葉書が同額という異例の料金体系でした(印刷物は別料金)。

 

対象国の例 封書・葉書

印刷物

改訂前の封書合算料金(参考)

第1地帯

中国・台湾・ホンコン

40円

25円

40円

第2地帯

グアム・フィリピン・タイ

55円

30円 58円
第3地帯  米国・オーストラリア  80円  40円  83円
第4地帯 欧州・中米・北アフリカ 125円  75円  127円 
第5地帯 南米・アフリカ中南部  160円  85円  168円 

この料金表の中の赤色で示した6種の料金に対応して、1952年2月11日に発行された切手が立山航空です(中国など第1地帯あては立山航空でなく塔航空で対応)。この分は銭単位を示すゼロがつく銭単位表示の切手でしたが、同年7月1日にはゼロなしの円単位切手に改版されて発行されました。銭単位切手の在庫が充分残っている時期に円単位切手が発行されたため、これらは翌年7月1日の料金改訂までの間、特に区別なく所定の目的に使用されました。

と言いたいところですが、料金表の地帯区分を見れば理解できるように、各地帯ごとの需要には大きな差がありました。そのため立山航空貼りの適正使用例は、米国を含む第3地帯あて80円貼りは駄物、欧州など第4地帯あて125円貼りはちょっとだけ少ない品、他の第2・5地帯あてはめったに見かけない希少品となりました。また印刷物航空便用の額面も希少品で、特に希少地帯あての85円貼りは、記念カバー以外に現存するかどうかもわからない幻の名品ということになっています。

紹介品観察
紹介品は第5地帯南アフリカ宛で、円単位立山航空160円が2枚貼ってあります。この時期の料金は「10gごとに160円」だったので、2枚貼りということは2倍重量便(11〜20g)になります。第2地帯あてと並んで、立山航空貼りカバーの中ではかなりの希少品のはずです。本品は2枚貼りですが、この時期の航空封書料金は10gごとに同額加算という方式でしたから、1枚貼りと同等の意味を持つ使用例と言えます。希少性という点では1枚貼り以上と思ってよいでしょう。これは他額面の場合も同じです。

消印はNAGOYAHIGASHI局の欧文三日月印で、適度に鮮明です。封筒が160ミリ×95ミリというコンパクトサイズであるのもグッドです。アルバムリーフに貼るのに極めて扱いやすい形状です。マイアルバムでは、スイス宛125円2枚貼りと上下に並べて貼り、「円単位立山航空複数貼り」のページを構成させています。まだJAPEX等で披露したことはないはずですが、今後一度は航空切手の作品を出品する機会もあることと思います。その際にはしっかりと働いていただくことにしましょう。


この部屋のトップへ  サイトのトップへ