名 品・迷 品 A (4)

2010.12.05

銭単位立山航空55円貼りの現金書留便

前回の「80銭多宝塔」に引き続き、適正1枚貼りが極端な希少品という普通切手の、「それ以外の使用例」を紹介いたしましょう。100万超の値がつくような適正1枚貼りの名品ではありませんが、その切手が郵便物上で有意義な働きをしている点に注目して下さい。


現金書留便(立山航空55円ゼロつき日赤75円記念10円)
料金内訳: 封書料金10円+書留料55円
岩瀬 S27(1952).5.23

銭単位立山航空
日本の航空切手の中でも最もカタログ価の高いのがこのシリーズ、その中でも最も高価なのが、上の封筒に貼られている55円切手です。日専の評価は、未使用普通品42000円、使用済8000円。単なるカタログコレクションを目標としている人たちにとっても、この55円切手をはじめとする、キジ航空、銭単位立山航空(額面銭単位のゼロつき)、円単位立山航空(額面銭単位のゼロなし)は難関です。ただし品物がないわけではありません。切手ブームが去った昨今では、普通品の未使用・使用済切手ならば、実際の販売価格はカタログ価の1/4というあたりが相場でしょうか。

しかし読める消印のついた使用済切手や使用例となると、話は別です。オークションでは、満月印の単片切手に5桁の値がつくことも珍しくありません。さらに使用例となると、幻の名品とも言えるものがいくつも存在します。立山航空では、55円、85円、160円といったところの適正1枚貼りです。

ゼロつき55円貼りの適正使用例
今も筆者の記憶に残っているのは、2000年1月に某オークションで390万円の値がついた銭単位55円1枚貼りのフィリピン宛航空便。発行目的に合致した適正使用、使用時期も発行後まもなく、消印は鮮明、封筒のサイズもコンパクト、...あらゆる面で理想的な姿をしている名品でしたが、それにしても390万円とは恐れ入りました。そもそも筆者がFDCやFFCでない適正1枚貼りに接したのは、これが初めてのことでした。幻の名品が現世に出現という思いでした。

その後、この切手の適正1枚貼りを切手展の展示で拝む機会はありましたが、とうてい筆者の手の届きそうにない品物という意味では、今も幻の名品であることに変わりありません。JAPEX'10の企画展示では、この55円切手の適正1枚貼り使用例が展示され、記念出版物の表紙を飾っています。

混貼使用例
この最高カタログ価の切手の気の利いた使用例を、やはり1通は持っておきたいものです。「普通の収集家」が手を出せるものとなると、本来なら他の額面(80円とか125円)の切手を1枚貼ればすむ航空便に、この55円切手を他の普通切手とともに貼った使用例でしょう。それも手が届かないとなると、前回の80銭切手の場合と同様に、郵趣家が多種の記念切手と一緒に貼って使ったFFCのようなものになります。しかしそのようなカバーは、額面55円というこの切手の役割が充分に果たされた使用例とは言いがたいものです。

国内便
一方国内便で料金表に載っている55円料金としては、第1地帯あて小包基本料(1953.7.5〜)があります。小包使用例というものは、アルバムリーフに納めにくい欠点のために昔は敬遠されがちでしたが、近年では見直されてきて、市場に出ればかなりの高値がつくことが多いようです。

この55円という小包料金は、円単位の立山航空が登場したのちの1953年7月5日改訂料金ですが、その後の第2次動植物国宝シリーズ「まりも」に引き継がれる用途として、それなりの需要があったと考えられます。この55円ゼロつき貼りの小包便がオークションに登場したら、やはり「適応使用例」として、目の玉の飛び出る値段のつく可能性があります。

現金書留便
昭和20年代後半から40年代にかけての「高額切手の使用例」を集める際、最も集めやすいのは現金書留便です。1951.11改訂の料金では「1000円まで35円、2000円ごとに5円加算」というように、要償額によって書留料金が5円刻みで上がり、10円単位の重量増料金と組み合わせて、いろいろな額面の切手の使用例として登場します。そのために、この切手もあの切手も使用例は現金書留便ばかり、ということになりがちですが、それでは安易すぎます。何か特徴をもった使用例を捜したいものです。

ここに示した「名品」では、封書料金10円を発行間もない記念切手で、書留料をこの55円切手でというように分けて貼ってあるのがポイントです。封書20円+書留料45円、封書30円+書留料35円という組み合わせもありえますが、中の手紙によると中に入っていた金額は8000円であって、やはり10円+55円という組み合わせのようです。また円単位の立山航空発行より前の使用例であるというメリットもあります。「名品」ということにしておいても、決して馬鹿にされることはないでしょう。


この部屋のトップへ  サイトのトップへ