名 品・迷 品 B (32)

2015.08.14

 アルコール専売混貼の外信船便

国内封書料金が5円であった時期に、この額面で発行された記念切手がいろいろとあります。今回の紹介品は、その5円額面の記念切手が、本来の目的とは違う用途に使用された例です。

 
外信船便書状(料金16円)  アルコール専売5円3枚+第2次新昭和1円普通切手貼り
OSAKA 1948.10.16 → オーストラリア

5円額面の記念切手
国内封書料金が5円だったのは、1948年7月10日から49年4月30日までの約10ヶ月間です。その5円料金で発行された記念切手は、小型シートを除いて17種あります。ただし最初の「競馬法25年」は封書が5円になるひと月前に、また最後の「こどもの日」は料金が8円になったあとに発行されたものです。未使用切手では見返り美人がかなり高価ですが、他には特に入手しにくい切手はありません。

使用済切手も、小型シートの切手と見返り美人を別にすれば、寄付金つきの2種(赤十字・共同募金)がやや入手しにくい程度です。今回取りあげるアルコール専売など、「普通の5円額面記念切手」では、データの読めるものであっても、さほどの入手難ではありません。

混貼の使用例
使用例については、入手しにくいものも多いですが、アルコール専売など「普通の記念切手」の場合は、1枚貼り適正使用例もさほどの難物ではなさそうです。実際には筆者は未入手ですが、その気になれば入手に苦労するということはないでしょう。この切手は、発行当初からたくさん使われていたと思われます。

筆者はその1枚貼りより優先して、今回の紹介品をゲットしました。16円料金の外信船便封書に3枚貼りで、1円普通切手とともに使用したカバーです。日専評価の上では、単なる混貼カバーとして1枚貼りよりも低評価になるでしょうが、見所は結構多い品だと考えています。

まずは5円3枚+1円というスッキリした使用例であること。単位額面切手として、5円という額面を充分に活かしています。使用された時点(1948年10月16日)では16円普通切手が未発行でしたから、スッキリした貼りあわせという点では、4円×4や15円+1円に次ぎ、10円+2円×3と並ぶランクではないかと思われます。

ここで15円+1円と書きましたが、この郵便物の引受日は、その15円普通切手の発行日に当たっています。差し出し人は郵趣関係団体(Universal Philatelic Society)ですから、15円普通切手のFDCとして差し出す手もあったでしょうが、事前に切手を貼って投函したのであれば、本例のような5円記念切手3枚+1円という貼りあわせも、なかなか好ましい貼りあわせと言えるでしょう。

検閲便
欧文のOSAKA局櫛型印が鮮明に押されているのもプラス要素ですが、封筒の上で一番目だつのは、やはり検閲のあとですね。封筒の左端を開いて検閲した後、検閲印を押し、特別なテープで再度封をしてから、配送ルートに載せたことがわかります。このように郵便物が検閲を受けるなどという時代は、二度とやってきてほしくありませんが、負の記憶遺産としてこのような品も何点かは所持しておきたいと思います。

この検閲テープは、時代と共に粘着材が劣化したものが多いので、注意が必要です。ちょっと触っただけではげてしまったり、変質した粘着材がまわりの封筒やアルバムリーフを汚してしまうということもよくあります。筆者はこのような検閲カバーをアルバムリーフに貼るときは、必ずマウントにはさんでいます。少なくとも年に1度はアルバムを点検し、少しでも異変のある場合は新しいハウイドとリーフを使って作り直すようにしています。紹介品の検閲テープはかなりきれいで、変質はほとんど認められません。この点も結構プラス要素ではないかと思っています。


この部屋のトップへ  サイトのトップへ