名 品・迷 品 B (39)

2016.08.04

 文通週間箱根の「適正」使用例

文通週間切手の適正使用例、という表題をつけましたが、1枚貼りではありません。それでも「適正」使用例であると言ってよいのではないかという、特別な事情があるのです。その「特別な事情」に加えていくつかの加点要素も併せ持つカバーということで、この部屋に持ってきました。


外信船便書状(料金40円)
TOKYO 1961.10.13 → 米国

文通週間切手の額面
毎年決まった時期に発行される記念切手がいくつかありますが、その中で歴史の長いものの一つが、1958年以来毎年発行されている国際文通週間です。現在では航空便料金4額面のセット発行となっていますが、1975年までの約20年間は、船便封書額面での発行でした。文通週間に限らず、高額切手を含むセット発行の記念切手では、「船便封書額面」の切手が含まれるのが常でした。料金改定に対応して、その額面は24円30円40円50円という経緯をたどりました。初期の「東海道五十三次」シリーズの時期はまだ航空料金が高額で、船便も多く利用される時代でした。例えば最初の「京師」のときは、24円の船便に対して航空便は70円(米国あて10gの場合)で、まだまだかなりの料金差がありました。

その後次第に船便・航空便の料金差は減少し、外国郵便は航空便の時代になりました。文通週間切手も、1976年以降は航空便料金に合わせた額面が選ばれましたが、その後現在に至るまでの経緯をたどると、なかなか興味深いものがあります。特に昭和から平成に変わる時代には、料金引き下げなどもあって興味をそそります。これをテーマにして、気の利いたコレクションも作ることもできそうです。

箱根の特別事情を物語るカバー
1961年の「箱根」は30円額面で発行されましたが、発行日(1961.10.8)の直前に料金改定があって、船便封書料金が40円に改定されてしまいました。終戦直後の混乱期ならばともかく、この時期に新料金が直前まで決まらなかったなどということがあるはずないとも思いますが、なぜ30円のままで発行されてしまったのかは大きな謎です。

1961.10.1施行の新料金では、第1地帯あての葉書・印刷物の航空便料金が30円となったので、箱根がこの用途に1枚貼りで使用された例がないではありません。それはそれで充分有意義な使用例ですが、やはり最も有意義な使用例は、料金引き上げ額相当の10円切手とともに貼って、本来の船便封書に使用されたものではないでしょうか。

その10円加貼便が、今回の紹介品というわけです。その10円切手は普通切手でもよいのですが、紹介品では直近の10月2日に発行された花シリーズ「りんどう」が貼られています。好ましい使用例です。この郵便物は東京中央局の切手普及課から差し出されたものですが、本サイトの別記事でも触れているように、この切手普及課差し出し便は切手の貼り方がなかなか気の利いたものが多くて、コレクションの材料として重宝するものです。しかも紹介品では封筒のサイズが小型で、通常のアルバムリーフにも正しい向きに楽に貼ることができます。


この部屋のトップへ  サイトのトップへ