名 品・迷 品 B (13)

2011.12.03

 文通蒲原の外信使用例

昭和30年代の高額記念切手貼り適正使用例の中から、最高峰(?)とも言える1枚貼りカバーを紹介いたしましょう。まずは、全体の姿をじっくりとご覧下さい。


船便封書
料金30円
TOKYO
 1960.12.30 → ハワイ

文通蒲原
今も引き続いて発行されている文通週間切手の中で、昭和30年代の東海道53次シリーズ5種は、当時の切手ブームの中で、切手少年たちのあこがれの的のひとつでした。中でも1960年の「蒲原」は、発行数(500万枚)がやや少なかったこともあって、デパートの切手売り場には数千円の値札のついた未使用単片切手が並べられていました。

しかし切手ブームの去った昨今、カタログ価こそ3500円という数字を保っていますが、切手商での販売価は1000円くらいでしょうか。それも単片ではほとんど売れることはないみたいで、ネットオークションでは数百円でも買い手の現れないことが多いようです。

ただし消印の読める使用済切手やカバーとなると、話は全く異なります。少ない発行数と言っても何十万枚(もしかしたら100万枚以上)も退蔵されている未使用切手と違って、そもそも収集界に流通している絶対数が少ないのです。

適正使用例
この文通週間シリーズは、外国あての船便封書料金の額面で発行されましたが、小刻みな料金改定に伴って、第1集「京師」の24円、2〜4集の30円、5集の40円という額面での発行となりました(ただし第4集の「箱根」は、1961.10.1の料金改定後だったにもかかわらず、旧料金の30円額面で発行)。第3集「蒲原」は額面30円での発行です。しかしこの当時、すでに国際郵便の主役は航空便に移行しつつあり、船便の利用は補完的なものでした。料金は30円の船便に対して航空便は75円(米国あて10gの場合)で、まだかなりの差はありましたが、速度差には代え難いものであったことでしょう。

上に掲載したのは、この蒲原の「適正使用例」です。裏面には米国系日本人と思われる個人名が印刷されています。宛先もそうですがアドレスが私書箱なので、郵趣家間通信かもしれません。消印がやや薄いので、下に拡大図を掲載しておきましょう。データは確実に読み取ることができます。この時期の船便としてよくあるのはXmas カード便ですが、12月30日差し出しというのは遅すぎますね。

封筒が小型なので、2枚並べてアルバムリーフに貼ることができます。以前は大型封筒のカバーをここに掲載していましたが、小型封筒物が入手できたので差し替えました。消印が少し薄いですが、やはり船便封書であることの価値は大きく、下の方でついでに紹介する航空便と比べると、格は一段上であると言えるでしょう。    

kanbara-1a.jpg

30円料金の郵便
この時期の30円額面の記念切手は、他にもいろいろな使われ方があります。それらをざっと整理しておきましょう。国内便用としても、いろいろな用途があります。

国際郵便

船便封書

1959.4.1〜61.9.30

船便業務用書類

第2地帯あて航空便印刷物

第1地帯あて航空便はがき

1961.10.1〜66.6.30

第1地帯あて航空便印刷物

国内郵便

3倍重量封書

1951.11.1〜66.6.30

速達はがき

1951.11.1〜61.5.31

3倍重量5種便

1961.6.1〜66.6.30

速達加貼

近年では記念切手の使用面も普通切手と同じ観点で注目されることが多く、絶対数の少ない高額記念切手の使用例が、高値で取引されることも珍しくありません。そんな中から船便封書以外の使用例を1点、ついでに紹介しておきましょう。上で紹介した船便封書と並べて、アルバムリーフを飾る最適のマテリアルと言えるでしょう。

船便封書30円時期に発行された30円額面の記念切手は全部で4種(料金改定後に発行された文通箱根は除く)ありますが、それらの国際便使用例としては、こちらの航空便の方がいくらか入手しやすいようです。


国際航空便印刷物
料金30円
YOYOGI 
1961.1.27 →米国


この部屋のトップへ  サイトのトップへ