名 品・迷 品 B (28)

2015.03.08

錦江湾国定公園多数貼りの航空便

国内封書用額面で発行されることが多い記念切手の使用例収集では、使用面で変化をつけるのに苦労します。そんな切手の使用例で特に目を引くのは、同一切手の多数貼りです。国際郵便に多数貼りされた使用例の中から、そういう品を紹介いたしましょう。


韓国あて航空便(料金50円)
KYOTOKITA 1962.5.21

額面10円時期の国定公園切手
この時期の国定公園切手は、図案の類型化防止のために、いろいろな工夫がなされていたように思います。この桜島の雰囲気は夕暮れですが、方角から言って朝日の昇る前の光景となるでしょう。薄暗いイメージもありますが、当時東京に住んでいた筆者には、強く印象に残るデザインでした(数十年後にその鹿児島に住むことになろうとは...)

1958年の「佐渡弥彦」から1966年の「室戸阿南」までが、10円額面で発行されました。もちろん国内封書料金に合わせて選定されたものですが、他人に見せるコレクションには、何かそれ以外の使用例を含めておきたいものです。

1枚貼りでは、船便印刷物(1961.9.30まで)、国内第5種郵便(1961.6.1〜66.6.30)といったところが手頃です。第5種便はありふれた使用例ですが、きちんと第5種の表示のある、サイズの小さい封筒を利用したものを選ぼうとすると、結構手こずります。筆者は特別に力を入れている分野でないので、ほとんど持っていません。1枚貼り以外では、単位額面切手として速達・書留等の特殊扱い便や外国あての郵便に多数貼りで使用された例が欲しいものです。

多数貼りの航空便
国際郵便料金は、国内封書料金10円時代の途中で、1959年4月1日と61年10月1日に改定されています。そのうえ航空便の場合は地帯別になっているなど、料金は複雑です。まだ料金が頭に入ってない方は、料金表をきちんと調べたうえで入手する必要がありますが、下にも掲げておきましょう。航空便の欄が4行になっているのは、地帯ごと(特別/第1/第2/第3地帯)の料金を表しています。

 

 

船便 航空便
書状 葉書 印刷物 書状 葉書 印刷物
1959.4.1料金 30円 20円 10円 25円
40円
75円
115

25円
35円
40円
60円

20円
25円
30円
60円

1961.10.1料金 40円 25円 15円 25円
50円
80円
100円
20円
30円
40円
50円
20円
30円
40円
50円

単位額面10円切手の出番はいろいろありますが、10円切手だけで構成できる赤色で示した料金に注目しましょう。何も個々の切手についてこれらを網羅的に集める必要もありませんが、全体としてはできるだけ多様な使用例を入手しておきたいものです。面積の小さい葉書に記念切手を4枚、5枚と貼るのは難しいですが、1点くらいはそういう例も欲しいですね。

今回の紹介品は、韓国(第1地帯)あての50円料金航空便封書です。数年前、この封筒に書かれた「李昌性」という宛先の大量のカバーが収集界にもたらされましたが、その仲間です。トラック1台分あったという話を聞いた記憶があります。収集家便ではありますが、記念切手の使用例として見所のあるものが多く含まれていました。それらは「李さんカバー」とも呼ばれ、記念切手のコレクションを作る際に、貴重なマテリアルを提供してくれています。

紹介品は縦型の封筒を使用して漢字で宛名が書かれていたためか、引き受けた京都北局では和文櫛型印を押してしまったようです。3個押したところで間違いに気づき、残りの切手には欧文印を押して、念のために欧文印をもう1個捨印として押しています。ちょっとだけですが、変化のあるカバーとなっています。


この部屋のトップへ  サイトのトップへ