名 品・迷 品 B (20)

2014.03.10

 年賀こけし小型シートの丸ごと貼り航空便

一般人にも親しまれ、大量に使用されたお年玉切手シートですが、さすがにシートのまま貼って使用した例は多くありません。今回の紹介品は、昭和30年代のそういう丸ごと使用例です。


米国あて航空便(料金70円)
SASEHO 1956.2.16

お年玉切手シート
すでに他の記事にも書いたように、わが国が世界に誇れる数少ない切手のひとつと言えるのが、お年玉切手シートです。広く一般国民にも親しまれた切手だったので、このお年玉シートの切り抜き使用例はありふれていますが、丸ごと使用例となるとあまりお目にかかれません。

昭和47年以降の10円額面の時代となると、サイズが小さくて使いやすくなったのに加えて、収集家や切手商が積極的に使用するようになったため、丸ごと使用済や丸ごと貼りの使用例も郵趣界には結構残されています。しかし昭和46年以前の「旧年賀サイズ4枚構成」の時代については、丸ごとの使用済・使用例はなかなかの難関です。特に昭和41〜46年の7円額面時代は、7円×4=28円という額面になるので、無理に使わない限り使えるものでありません。収集家がいろいろな切手と貼り合わせて無理に使用したカバー、及びそれらからはがしたものと思われる使用済があるにはありますが、気の利いたカバーにはなかなかお目にかかれません。

額面5円時代の小型シート丸ごと貼り
むしろそれ以前の5円×4=20円の時期の方が、丸ごと貼りカバーをよく見かけるような気がします。シートのサイズが大きくて普通の封筒には貼りにくく、使いやすいものではありませんでしたが、20円という額面は使いやすかったとも言えます。特に外国あての航空便に、料金のうちの20円分として使用したカバーをよく見かけます。

今回の紹介品は、その種の昭和31年こけし貼り航空便です。普通切手50円を貼り足して、70円料金の米国あて航空便として使用しているのは、20円額面を有効利用した気の利いた使用例と言えるでしょう。 消印は佐世保局の欧文三日月印が鮮明に押されています。米軍関係の収集家が、本国の集友あてに差し出したものですね。小型の封筒が使われているのでアルバムリーフに貼るには便利ですが、封筒上で小型シートが半分以上の面積を占めています。

かなり目立つシミがあるのは難点ですが、まあ仕方ないでしょう。何かの液体をこぼしたようなシミです。オフカバーの使用済切手の場合は、このようなシミは致命的ですが、封筒貼りであれば抵抗感は多少和らぎます。 


この部屋のトップへ  サイトのトップへ