名 品・迷 品 B (48)

2018.08.02

 第1次郵便番号15円2枚貼りの船便葉書

郵便番号制度が実施されて50年が過ぎましたが、時の経つのは早いものです。番号制導入に際して発行された周知用切手の使用例として、ちょっと変わったものをご覧に入れましょう。


船便葉書(料金30円)
AKASAKA 1968.7.15 → 米国

郵便番号周知キャンペーン切手
1968年7月1日に実施された郵便番号制、今では住所の一部としてすっかり定着しました。郵便を出すときだけでなく、趣味のサークルの名簿管理等にも役立っています。PC上で番号を入力するだけで、「○○県○○市○○町」まで変換してくれるのも便利な機能です。

この郵便番号制を普及するため、旧郵政省は1968年以降6度にわたり、キャンペーン切手を発行しました。収集家は記念切手として扱っていますが、発行数は1億枚以上、郵便局での扱いは普通切手でした。窓口で7円や15円切手を買うとき、特に指定しなければこの切手が渡されたものです。

6度にわたって発行されたこのキャンペーン切手は、製造面についても普通切手なみにバラエティ豊かで、目打型式とか計数番号などに多くのバラエティを楽しむことができます。特に初年分は標語違いの2種類がある上、コイル切手や切手帳まで製造されました。まとまったコレクションを構築するには、きわめて好都合な収集対象となっていて、切手展でも実際これらの切手をテーマとした作品をよく見かけます。

1枚貼り国内便以外の使用例
使用面の収集では当然ながら1枚貼りの定形書状、私製葉書が基本ですが、ただの適正1枚貼りだけでは面白みがありません。年賀印や鉄郵印で多少の変化はつけられますが、それだけでは限界があります。非適正の使用例を幅広く集めることが、コレクションの質を高める原動力となります。

紹介品は第1次15円切手を2枚貼った30円料金の船便葉書です。ホテルニューオータニの絵葉書で、このホテルに宿泊した旅行者が本国の知人あてに出したもののようです。この第1次に限り2種類の標語のついた切手が連刷となっていますが、こういう切手はやはり連刷のまま使用したものが欲しくなります。この時期の30円料金の郵便としては、船便葉書のほかには沖縄あての航空便書状があります。どちらも程々に少ない使用例なので、コレクションの中では有益な働きをしてくれます。

紹介品に貼られた2枚の切手は標語違いの2種貼りなのですが、よく見るとその2枚はつながっていません。残念ですがこれは仕方ない面もあります。日本の郵便局では2〜10枚の切手を買うと、縦続きの状態に切って販売してくれます。絵葉書に貼る切手を買いに来たお客に30円切手でなく15円2枚を渡した事情ははっきりしませんが、15円2枚を渡したとすれば間違いなく縦ペア状態であったと推察されます。それを渡されたお客は、2枚つながったまま貼ると横向きになってしまうため、1枚ずつに切ってから並べて貼ったのでしょう。

「名品」というほどのものではありませんが、「迷品」と思っていただいてもかまいませんということで、この部屋に飾っておくことにしました。


この部屋のトップへ  サイトのトップへ