名 品・迷 品 B (41)

2017.01.03

 ご訪欧小型シート切り抜き貼り船便

近年は、小型シート貼りの実逓便が注目されるようになりました。その際どうしても丸ごと貼りに目がいきますが、切り抜き切手貼りにも目を向けたいものです。こんなものはいかがでしょうか。


船便印刷物(料金30円)
KYOTO 1971.11.12 → 米国

ご訪欧記念
昭和40年代は、高額切手を含むセット発行の記念切手が多数発行された時代です。しかし小型シートは5件だけで、そのうちの1件が1971年発行の「ご訪欧記念」です。封書額面2種という「おとなしい発行」でしたが、これら2種の切手を組み込んだ小型シートも発行されました。

この小型シートが変わっているのは、無目打で発行されたことです。裏のりはついています。同年代の他の小型シートが目打つきで発行された中で目だちますね。目打なし発行は、昭和30年代の「ご成婚」以来です。その後は、平成になってからの奥の細道シリーズでしょうか。無目打で発行された理由はよく分かりませんが、おかげで単片に切り取られた使用済でも、容易に一般シート切手と区別することができます。

この小型シートは、2000万枚というすさまじい量が発行されました。同じ時期の大阪万博の700万〜1000万、札幌五輪の1500万と比べても一段上です。高額切手を含まない手軽なお値段だったので、大量に売れると見込んだのでしょうか。

結果としてこの小型シートは、発行当初から大量に使用されることになりました。丸ごと使用済は別納使用品のほか、収集家間の郵便に使用されたものも多かったようです。切り抜き使用済切手は、キロボックスの中からも結構見つけることができました。但しカバー状態のままのものとなると、そんなに容易ではありません。

小型シート切り抜き使用
組み込まれている2種の切手は国内封書用の15円額面ですから、1枚貼り封書が「適正使用例」です。キロボックスからもそこそこ見つかる切手なので、さほど難しいカバーではないと思いますが、筆者は未入手です。その代わりに、紹介品のようなものを先にゲットしました。

国内封書15円時期には、15円額面の記念切手を2枚貼りで利用できた郵便がいくつかあります。国内便にはほとんどそのような例がありませんが、国際郵便にはあります。沖縄あての航空便封書が代表例ですが、他に今回紹介品のような船便印刷物があります。この手の15円切手2枚貼り、特にセット発行の2枚貼りとか、連刷貼りという品は魅力的です。

紹介品もその種のカバーですが、小型シートからの切り取り切手を2枚貼ってあるというところがミソです。どうせ2枚貼るのであればシートを丸ごと貼ってくれたらと思わなくもありませんが、この封筒に丸ごと貼るのは無理です。切り抜いて貼ってある方が自然な形態というものでしょう。

小型シートやその切り抜き切手の使用例となれば、まずは収集家便ではないかという多いが頭をよぎりますが、封筒に印刷されたgood shepherd movement(善き羊飼い)というのはキリスト教関係の語句で、教会関係者差し出し品のようです。関係者宛の郵便に記念切手を使用することは大いにあり得ることですが、無目打の小型シートをせっせと切り抜いて封筒に貼っている姿を思い浮かべると、何かおかしくてたまらなくなります。


この部屋のトップへ  サイトのトップへ