名 品・迷 品 B (27)

2015.01.11

国立公園タロコ貼りの外信便封書

第1次国立公園シリーズのうち、戦前及び戦後「磐梯朝日」までの4種セット発行分には、外信用高額面の切手が含まれています。その中には、当たり前な使用例であるはずの1枚貼り適正使用例が入手難、というものがあります。そんな例のひとつをご覧に入れましょう。


外信船便書状(料金20銭)
TOKIO 1941.4.16 → ハワイ

高額国立公園切手の適正使用例
長期間にわたって発行された第1次国立公園シリーズのうち、戦前発行分の8集、戦後発行分の6集が4種セットで発行されました。4種のうちの高額2種は、国際郵便の葉書・封書料金に合わせた発行されたものですが、UPU規定色に従って葉書用は赤系統、封書用は青系統の刷色が用いられています。それらの1枚貼り適正使用例は、それなりの量が残されていて入手も難しくないものが多いのですが、例外的に、入手にかなりの努力を要するものもあります。

最難関は、戦後発行第1号の「吉野熊野」でしょうか。戦後の混乱期で国際郵便の絶対量が少なかった上に、発行後すぐに料金改定が行われて、1枚貼りで使用できた期間が52日間しかなかったからです。特に10円1枚貼りの葉書は、郵趣界に数点しか残されてないとされる希少品で、オークションに出ると百万の値がついても不思議でないほどの代物です。

その吉野熊野ほどではありませんが、戦前最後に発行された台湾の2セット「大屯・新高阿里山」「次高タロコ」の適正使用例も、なかなか入手しにくいものです。切手の発行された1941年3月は、すでに第2次世界大戦の雰囲気が漂っていた時期で、その年12月の日米開戦を経て、国際郵便が事実上停止状態へと突入していったからです。発行間もない時期に(主に収集家間の郵便に)わずかに使われた分が残されているだけと言ってよいでしょう。

台湾の国立公園貼り
日清戦争ののち第2次世界大戦敗戦時まで領有を続けた「台湾」にも、3つの国立公園が指定されていました。その3公園についても国立公園切手が発行されたのですが、大戦の始まる直前の発行、しかも3つの公園をまとめて2集分に仕立て、一気に発行してしまったというあたりは、政治的意図が働いた結果とみて間違いありません。

ともかくそういう時点で発行された結果として、外信用額面計4種の1枚貼り適正使用例の入手には、なかなかの困難が伴います。日専評価を調べたら、20銭貼りは4万円、10銭貼り葉書は「u」(存在未確認)と記されていました。1枚貼りの葉書はどこかで見たことがあるような気もしますが、未確認だそうです。豪華本(なぜか筆者のもとにもある)になった「山田宏コレクション」にも含まれていません。1枚貼り葉書に関しては、吉野熊野ではなくこちらを最難関にしなければなりませんね。封書については、品物が全くないというほどではないのですが、入手にはかなりの出費を覚悟しなければなりません。

紹介品は、「次高タロコ」の方の20銭切手1枚貼りの封書です。宛先はハワイ在住の有名な収集家です。やはり入手にはかなりの対価を支払う必要がありました。消印が少しつぶれ気味ですが、データは完全に読めます。このくらいの方が、自然な感じがして好ましいという考え方もできるでしょう。東京の欧文表示が「TOKYO」ではなく「TOKIO」となっていますが、この時期に一時的に使われた表記だったと思います(筆者の専門分野でないので確かでありません)。ただ入手しにくいというだけのカバーですが、一応はこの部屋の紹介品に加えておくことにしました。


この部屋のトップへ  サイトのトップへ