名 品・迷 品 B (44)

2017.08.12

東京五輪30円の1枚貼り適正使用例

前回1964年の東京五輪では、5種の記念切手と小型シートが発行されました。切手ブームの中での発行でしたが、2000〜5500万枚という大量発行のおかげで、少なくとも通常シート切手については、かなりの量の切手が使用されています。1枚貼り適正使用例もおおむね入手は容易ですが、その中でやや難しいものがあります。それがこの30円切手です。


第1地帯あて航空便印刷物(料金30円)
TOKYO 1964.11.18 → シンガポール

東京五輪記念切手
戦前からの長期間にわたって、国家的行事に際して発行される記念切手は、国内あての葉書・封書料金、外国あての船便葉書・封書料金の4種セット(場合によってはこれに加えて小型シート)となるのが通例でした。しかし国際郵便の主役が航空便に移行するにつれて、このような額面構成は実態に合わなくなり、この記念切手からは国際航空便料金を意識した構成となりました。従来であれば外国あて船便書状・葉書料金として40円・25円額面で発行される高額切手が、30円・40円・50円の3種発行へと変更されました。国内便用の10円、5円と合わせて5額面構成というのは、わが国の記念切手の中で最多構成を誇ります。

発行時点での国際郵便用3額面の主な用途は、次のようなところでしょうか。外国あての船便葉書額面が消え、代わりに国際航空料金に幅広く対応するようになったことがわかります。

 

国内

船便

航空便

30円

速達(加貼)

 

第1地帯あて葉書
第1地帯あて印刷物

40円

速達書状

書状
業務用書類

第2地帯あて葉書
第2地帯あて印刷物
第2地帯あて書状(2枚貼り)

50円

書留書状

 

第1地帯あて書状
第3地帯あて葉書
第3地帯あて印刷物
第3地帯あて書状(2枚貼り)

30円料金の1枚貼り使用例
上の表の中で、最も入手しにくいのが30円切手でしょう。アジア諸国など第1地帯あての葉書や印刷物というのは、さほど少ない種別でないはずですが、なぜかこのこの切手の1枚貼りはあまり見かけないような気がします。筆者は長い間探してきましたが、最近になってやっと今回の紹介品を入手することができました(かなり高価でした)

この時期(1961.10〜1966.6の船便書状40円時期)に発行された30円額面の記念切手は、他に1961年の文通「箱根」と1965年の「国際耳鼻咽喉、小児科会議」があるだけです(前者の文通週間切手は、料金改訂のごたごたに巻き込まれて旧料金額面で発行されてしまったものと考えるべきでしょう)。ともかくこれら30円額面の記念切手については、どれか1種だけでもきちんとした1枚貼り使用例を持っておきたいものです。

一方国内便では、この切手を加貼した速達葉書を、オークションなどで時たま目にします。しかし落札価は、同様にかなりの高額となるようです。筆者のコレクションの中には、まだ加わっていません。

紹介品点検
紹介品はシンガポールあての印刷物航空便です。封筒の状態は良好で、発行翌月の消印も申し分ありません。TOKYOという消印は平凡ですが、使用例収集という観点からは、TOKYOもKAGOSHIMAも同じです。逆に、ご当地消しといってありがたがる価値もないでしょう。

封筒はシマシマのエアメール封筒ですが、差出企業名とPRINTED MATTERの表示が印刷されています。宛名は、別にタイプされた紙片(印刷ではないようです)の糊づけです。同時に大量に差し出された郵便の中の1通なのでしょう。宛先の地帯はいろいろであったかも知れませんが、その中には第1地帯あて30円貼りもたくさんあったことでしょう。本当は、大したマテリアルでないのかも知れません。


この部屋のトップへ  サイトのトップへ