名 品・迷 品 B (8)
2011.07.24
吉野熊野国立公園16円の「適正」使用例
多数の記念切手を貼り合わせたゴチャゴチャしたカバーですが、その中に光るものが1枚含まれています。その1枚は単にそこに貼ってあるというだけではなく、きっちりとした役割を果たしている点に注目していただきたいと思います。
英国あて航空便書状: KOBE 1949.4.22
平面路封書料金16円+2倍重量航空便増料金110円×2=236円
吉野熊野国立公園
戦前に発行が始まった国立公園シリーズを引き継ぎ、戦後復活した最初のセットがこの「吉野熊野」です。戦前の形式を引き継いで、封書・葉書の国内便・国際船便料金に合わせた、2円、5円、10円、16円という4種セットで発行されました。しかしこの料金体系は1948.9.1〜49.4.30の間の8か月しか続かなかったため、この形の4種セット発行の記念切手は、この吉野熊野公園ただ1件しかありません。
しかもこの切手の発行は4月10日という、この8か月間の末期であったため、それらの適正1枚貼り使用例は極めて入手しにくいものとなっています。封書用の5円切手の適正使用期間は4月末までの21日間、外信用10円・16円の適正使用期間は5月末までの52日間しかありません。ただし葉書料金の2円だけは1949.5.1の料金改定で据え置かれたため、次の料金改定まで2年以上の適正使用期間があります。
52日間の適正使用期間
外信用2額面の適正使用期間は、国内封書用5円より長いとはいえ、もともと差し立て量の少ない郵便ですから、適正使用例はこちらの方が少ないと考えられます。5月末までの52日間に差し立てられた1枚貼りの葉書や封書は、たまに公開される大家のコレクション中にしか見ることができません。
ここに紹介する外信カバーは、一見いろいろな切手がごちゃ混ぜに貼ってあるように見えますが、よく見るとそれぞれの切手が立派な働きをしていることがわかります。推定される料金内訳は画像の所に書いてあるとおりですが、吉野熊野16円がきっちり外信船便書状の料金に充当されている点は、大珍品とされる16円切手1枚貼りカバーの場合と、全く異なるところがありません。
航空増料金220円に対して100円普通切手を2枚貼ったところまではよかったのですが、残りの20円を雑多な記念切手4枚貼りとしているところが、このカバーの品格を落としています。普通切手でも記念切手でも、同種切手で10円×2か5円×4という貼りあわせにしてくれていたら....、特に吉野熊野の5円や10円で統一してくれていたら、このカバーも万人公認の名品となったことでしょう。