名 品・迷品 C (38)

2016.12.10

38円航空書簡の無加貼実逓便

前回に引き続き、航空書簡の実逓使用済を話題にします。こんなものはいかがでしょうか。前回の記事で、「実逓使用済入手難」と例示した3点のうちのひとつです。


雁38円航空書簡 御(船) S23(1949).3.19 → 米国

紹介品の分析
わが国初の38円額面の航空書簡です。この時期は表面の欧文表示が「AIR LETTER」(英文)となっています。1949年3月1日に発行されましたが、その3ヶ月後に料金が62円に改定されたため、差額料金分の加貼なしで使われた実逓便はなかなかの入手難です。この時点で通常の航空便書状料金は、米国あてが61円、ヨーロッパあてが86円でしたから、これらの宛先に出す航空便であれば、38円の航空書簡はかなりおトクな商品でした。需要はかなりあったと思われますが、何せ適正使用期間が短すぎました。

紹介品では消印が一部封筒からはずれていますが、消印自体は鮮明です。裏面に書かれている差し出し地から、「御船(熊本県)」と推察されます。内面には家族の近況がびっしりと書かれています。郵趣家の作った収集用郵便ではなさそうです。表面左上には差出人のアドレスを書くための線が印刷されていますが、その意味が理解できなかったためか、差出人のアドレスは裏面に書かれています。

この航空書簡には1949年4月に出現した刷色の濃いものがありますが、紹介品は最初に発行された淡色の方です。濃色出現前の3月中の「初期使用例」である点も、嬉しくなります。

おまけ:FFCや切手加貼品
ついでなので、関連品を2点紹介しておきます。1点目は日本郵趣協会作成のFFCです。このFFCは市場によく見かけます。宛先は日本郵趣協会ですが、米国ニューヨーク局留置が指定されていて、裏面にはニューヨーク局の着印が押されています。「東回り」「西回り」の2種類がありますが、紹介品は「Via Eastern」の表示があるので東回りということになります。到着印の日付は3月7日なので、航空便といえども5日以上かかったことになります。

2点目は濃色の38円航空書簡に24円分の普通切手を加貼して、料金改定後に使用した例です。この濃色38円航空書簡には、額面文字「3」の書体にバラエティがありますが、紹介品は文字中央部の突起が丸まっている「タイプ2」です。淡色・濃色とも、24円加貼使用品は市場でよく見かける品です。加貼切手としては、(普通切手代わりの)富士箱根国立公園24円だとスッキリしますが、紹介品のような20円+4円という貼りあわせの方が多いようです。

初日飛行便 東京→ニューヨーク

麻布 S24(1949)..8.28 → 米国

この部屋のトップへ  サイトのトップへ