名 品・迷 品 C (39)
2017.05.13
中部山岳小型シートの実逓丸ごと使用済
上級収集家の専門コレクションの中で、こういうものを見かけることがあります。しかし使用済で揃えたカタログコレクションの中に、こんなものを忍ばせておくのも悪くありません。というのが、今回の紹介品です。
中部山岳国立公園小型シート
TOKYO 1952.11.4 欧文櫛型印
国立公園小型シート
第2次大戦前から長期間にわたって発行された第1次国立公園切手では、第1集の「富士箱根」を除き、小型シートが発行されました。表紙つきの立派な作りで、額面合計より少し高い額で販売されました。戦前発行分は6集ですが、最後の「台湾」は3つの公園を2+1の2グループに組んで、それぞれに対して4種+小型シートという形で発行されたので、シートとしては7種になります。
戦後は十和田までの4集が戦前と同じ形態(但し吉野熊野は糊なし)で発行されましたが、そのあとの中部山岳と磐梯朝日では厚手の特別な用紙が使われ、糊なし無目打で発行されました。戦前分も含めてここまでの小型シートのカタログ価はかなり高価で、状態のよいものは今でも結構な高値で取引されています。最近では定常変種や目打穿孔方法の研究も進んでいて、注目される機会が多くなったように見えます。(目打つき発行分の)一般シート切手と小型シート切手は、単片に切り離したものであっても、定常変種によって区別できる場合があります。
そのあと支笏洞爺以降の7集は、切手そのものが国内郵便額面の2種のみの発行となり、小型シートもサイズが小さくなりました。額割れということはありませんが、お手軽な価格で入手できます。糊なし発行分はシミになりにくく、状態の悪いものに出くわすことはあまりないようです。
小型シートの丸ごと使用済
これら国立公園切手の小型シートの収集で、悩ましいのは「使用済」です。初日印つきの記念押印品は難しくありませんが、実逓使用(と思われる)品は、めったに見かけません。例外的に2種発行の支笏洞爺〜秩父多摩あたりについては、シワだらけの汚らしい丸ごと使用済がときどき市場に現れます。消印が大阪中央とか京橋など特定の局に限られています。おそらく別納使用品と思われるのですが、どうなのでしょう?(詳しい事情をご存じの方がおられたら教えて下さい)。初日でない記念押印品なら少し楽ですが、近年は偽造印が気になります。おとなしく初日風景印押しで満足しておくのがよいのかも知れません。
このような小型シートの使用済などというものは、収集家が無理して使ったものが大半です。無理して集めなくてよいものですが、やはり目の前にそういう品が現れれば、少々無理してでも欲しくなるものです。何年か前の「郵趣」誌上で、小型シート使用済の難易度ランキングというような記事が載ったことがあります。紹介品の中部山岳は、その中でもトップクラスにランクされていたように記憶しています。サイズが大型で、しかも糊なしとなれば、こんなものを封筒に貼って使用するのは、よほどの変人ということになるでしょう。
紹介品拝見
上にも書いたように、たぶん難度トップクラスの丸ごと使用済です。消印はTOKYO欧文櫛型印で、1952年11月の日付です。すでに欧文三日月印が使われるようになっていた時期で、欧文櫛型印としては最後期の使用です。消印がやや不鮮明で横向きに押されている点、シート地が多少薄汚れている点、このあたりは実逓品の特徴と言えます。まず間違いなく実逓使用品と思えますが、もし不心得者にこんなところまで真似されるようになったらお手上げですね。
鑑定にまで出してはいませんが、一応は「名品」として、ここに掲載しておくことにします。筆者は国立公園切手の専門家ではないので、マイアルバムではこの品を、使用済カタログコレクションの中に納めてあります。