名 品・迷 品 C (25)
2013.10.01
年賀切手応挙のとら小型シートの丸ごと使用済(+α)
記念切手のコレクションをレベルアップするために欠かせないマテリアルのひとつが、小型シートの丸ごと実逓使用済です。今回はその中から、最初のお年玉小型シート「応挙のとら」を持ってきました。「+α」として、切り抜き使用済の話題もつけ加えました。
高知窪川(?) S25(1950).12.31
お年玉切手シート
わが国が世界に誇れる数少ない切手のひとつが、このお年玉切手シートです。年賀葉書にくじをつけ、ささやかな末等賞品として切手シートを用意するというシステムは、もちろん年賀葉書の販売促進のために考案されたものですが、これほど広く国民に定着して愛されているくじが、他にあるでしょうか。世の中に「くじ」と名のつくものは星の数ほどありますが、その賞品がくじを買った人ではなく、葉書の宛先の人に与えられるという点が、実にユニークです。
また末等の当選確率が100分の3という高確率なので、どの家庭でも毎年1枚や2枚は、当たりくじを手にすることができます。賞品が切手シートという、低額ではあるけれども使い道のある品である点も、気が利いています。お年玉の時期でもあり、その1年の運勢を占う役割も果たしています。
というわけで、広く一般人にもおなじみのお年玉切手シートですが、これを丸ごと郵便に使うのは、やはり収集家くらいのものでしょう。近年のお年玉シートはサイズが極めて小さく、定形封筒に貼ることもできますが、耳つきのまま封筒に貼るのは「失礼に当たる」というのが一般人の感覚です。
応挙のとらの丸ごと使用済
このお年玉シートとして最初に世に出たのが、今回話題にする昭和25年「応挙のとら」です。この年だけは、小型シートの発行数が90万枚しかなかったため、小型シート自体が大変高価で、型録価では未使用45000円という価格がつけられています。実際に入手するにも、状態のよいものだと1万円は必要でしょう。
発行数が少ない上に、お年玉シートの中も最もサイズの大きいこの小型シートでは、丸ごと実逓使用済はなかなかの難関です。高くても品物自体は存在する未使用と違い、オークションに出たら取り合いになり、落札価が型録価6万円かそれ以上になるのは確実です。
紹介品はそういう丸ごと使用済です。局名が少し不鮮明で局名が正確に読み取れませんが、「高知窪川」でしょうか? 左書きだとして2文字目の「知」と4文字目の「川」は確実ですが、1文字目と3文字目が不鮮明です。県名で2文字目が「知」なのは高知と愛知だけですが、1文字目は「愛」より「高」に近いように思えます。3文字目は下部に「口」があるように見えるので「宮」かなと思いますが、ネットで検索しても「高知宮川」という地名は見つかりません。高知県の「窪川」は有名な地名ですが、3文字目を「窪」と読むのはやや苦しいようにも思います。
下に拡大図を載せておきます。消印が完全でないのが残念なところですが、逆に言うとこの程度の方が、実逓使用品らしく見えるというものです。消印が割り印となっていませんが、やはり実逓使用品とみてよいと思います。
日付の方は、25.12.31が鮮明です。こともあろうに(?)、昭和25年の大晦日ですね。収集家の使用したものであることは間違いありませんが、去りゆくトラ年を惜しみつつ使用したものでしょうか。昭和30年代になると収集家が使用したお年玉シートが結構残されていますが、初年度の「応挙のとら」ではやはり希少品です。
位置別使用済収集(おまけ)
この小型シートは無目打なので、単片に切り取った使用済でも、通常シート(80面シート)との区別は容易です。広く知れ渡っているというほどではないと思いますが、この切り抜き使用済では、マージンが充分あれば小型シート上の位置を分類することができます。せっかくの機会なので、この話も一緒に紹介しておきましょう。
この小型シートは無目打ですが、目打型が印刷されていて、シート左上から光を当てたような形で黒い影がつけられています。単片に切った使用済でもマージンが充分にあれば、この影のつきかたによって、小型シート上の5つの位置を分類することができます。どこに目をつければよいかは、最初のシート画像を見れば明らかでしょう。「目打穴」の部分が黒いか白いかと、その先に白いマージンが続いているかどうか、ですね。1番切手と2番切手では「目打穴の白黒」は同じなので、右側と下側に次の切手のマージンが続いているかで判断する必要があります。
ただし完全にこれらの判別ができるほどの、充分なマージンがついている切手を揃えるには、そこそこの努力が必要です。お金を積んだだけですぐに揃うものではありません。筆者はかなり長い時間をかけて、下記の程度の使用済を揃えることができました。左から1番(上)、2番(左)、3番(中央)、4番(右)、5番(下)の順です。