記念切手の連刷パターン

点対称型

2009.04.05

連刷枚数

周期構造

愛称

シート構成

最初の採用

発行日

他の採用例(赤色はふるさと切手)

4種連刷

年賀50年型

2×4=8

新・年賀切手発行50年

1998.12.15

 


A

B

C

D

D

C

B

A

周期構造はありませんが、単なる集合シートではありません。4種の切手はシートに2枚ずつ含まれていますが、その2枚は、それぞれが8枚ブロック中央に関する点対称の位置に存在しています。素直に4種田型を2組縦に並べた4回国体型を採用しなかった理由は、図案の説明を左の耳紙に入れるためと思われます。ウサギ図案の過去の年賀切手を図案に採用したからには、その説明を入れる必要があったということでしょう。4回国体型では、シート左端に2種の切手しか来ません。

もっとも同図案の切手を2枚ずつ横に並べた横縞型にすれば、耳紙の説明を入れたまま素直にまとめることができます。枚数は異なりますが、1999年の「笑門来福・落語切手」や2008年「ふるさとの花」などが、まさしくその形式です。しかしそのような横縞型だと、連刷1組だけ切り取ってアルバムに収めるのに、縦4連という不安定な形にカットしなければなりません。それに対して実際の8面シートでは、素直に上半分または下半分の田型に切り取れば、スッキリとアルバムに納まります。

   

この年賀50年と全く同じシート構成をもつ切手は、他にありません。そもそも8面シートなどという切手は存在しません。しかしすでに変則市松模様型として紹介した切手の歩み5集にも、このような点対称性があります。縦2列だけ取り出すと、まさしくこの年賀切手50年と全く同じ配列をしていることがわかります。