ト ピ ッ ク ス(75)

2018.12.07

キジ航空料金加算の印刷物航空便

キジ航空...というタイトルなのに、キジ航空貼りではありません。少々ややこしいタイトルですが、注意してお読み下さい。まずは画像をご覧下さい。


第4地帯あて航空便印刷物(料金108円=印刷物平面路料金5円+航空増料金103円)
KOBE 1949.11.21 → 英国(スコットランド)

戦後初期の国際航空料金
戦後1951.11.30までの間の外国あて航空郵便料金は、地帯ごとに設定された10gごとの航空増料金を、平面路料金に加算するシステムとなっていました。最後の1949.6改訂料金では、5つの地帯あて航空増料金は16、34、59、103、144円とされ、この料金に合わせて翌年1月に「キジ航空」が発行されました。

この航空増料金制は、書状だけでなく葉書や印刷物(等)にも適用されました。その増料金は、葉書については書状と同額でしたが、印刷物については複雑です。下表のように4・5地帯は書状の場合と同額、1〜3地帯は特別低料金となっていますが、この表は完全でなく、例外的な料金がいろいろ設定されていました。

 

書状・葉書

印刷物(等)

第1地帯(東アジア諸国) 16円

3円

第2地帯(南洋諸島) 34円

7円

第3地帯(北米・中央アジア) 59円

18円

第4地帯(ヨーロッパ、中近東、豪州) 103円

103円

第5地帯(南米、アフリカ) 144円

144円

キジ航空貼りの適正便...になりそこなった
この航空増料金に合わせて発行されたのがキジ航空で、国立公園などの24円切手に59円、103円を貼りあわせた米国やヨーロッパあての航空便書状は、キジ航空の使用例として代表的なものです。しかし葉書となると、59円や103円貼りでもなかなか巡りあうことができません。34円や144円貼りの葉書は、見た記憶もありません。

印刷物でも第4・5地帯(他に第3地帯のカナダ)あては、書状と同額の航空増料金が設定されていて、キジ航空を加貼で使用することができたはずです。144円貼りはともかく、59円や103円貼りなら入手する機会はあるのではと探してきたのですが、今日に至るまで入手の機会はありませんでした。見た記憶もありません。

そんな中で遭遇したのが今回の紹介品です。英国あての印刷物航空便で、まさしく5円+103円の108円料金の印刷物便なのですが、残念なことにキジ航空貼りではなく、100円普通切手と8円記念切手の混貼となっています。日付がキジ航空発行前なので、仕方ありません。残念な使用例ではありますが、これはこれで、高額100円普通切手「梅花模様」の使用例としては悪くありません。それに8円記念切手は、UPU75年小型シートからの切り抜きです。差し立てたのは収集家でしょうが、裏面にも名前が書かれていません。代わりに次のようにクリスマスシールが貼られています。中味はクリスマスカードだったのですね。11月21日の差し出しですが、船便ではクリスマスに間に合わなかったでしょう。


裏面

今回の紹介品は「残念なカバー」でしたが、この時期の航空印刷物便として、米国あて23円料金のカバーは結構見かけます(本サイトでも紹介ずみ)。ヨーロッパあてのキジ航空103円貼りも、幻の名品というほどのものではないと思います。第4地帯あての航空増料金は、1951.4.1に第3地帯あてに見合う額36円に引き下げられたので、キジ103円が利用できた期間は1950.1.10〜51.3.31の1年3ヶ月程度しかありません。しかし世界のどこかに、まとまって眠っているような気がしてなりません。

今回の紹介品は、「自称名品」の部屋にふさわしい品ですが、どの区分に入れればよいか迷いました。100円普通切手の使用例として新昭和切手、小型シート切り抜き品の使用例として記念切手、もしかしてキジ航空貼りとなるべき使用例として航空切手の使用例として掲載することも考えたのですが、イマイチしっくりしません。結局こちらの部屋で紹介することにしました。


この部屋のトップへ  サイトのトップへ