ト ピ ッ ク ス(15)

2004.10.20 

500円バサラのオリーブ色

この500円切手のカラーマーク(CM)には、「金オリーブ」という希少品を始めとするくさまざまなバラエティがあって、その収集にはまって(苦しんで)いる方も多いことと思います。下の画像左右のCMつきのうち、左側がオリーブ系のCM。現物はもう少し濃い色に見えますが、スキャンしたら淡めになってしまいました。「金オリーブ」と言えるほどには黄色味が強くありませんが、一応は「オリーブ系」と言ってよいと思います。

しかし高価なCMの入手をめざすだけが能ではありません。ここで特に紹介したいのはCMつきではなく、画像中央の単片切手なのです。一見、何の変哲もない未使用切手に見えますが、その正体について順次説明を加えていきましょう。

オリーブCM

何となく変な色調の切手

最近の一般品のCM

画像中央の単片切手の色調が、左右のCMつきと少し異なっていることは、おわかり頂けるでしょうか(ちょっと無理かも知れませんね)。現物で見ると、もう少し差がはっきりしています。左右の切手と比べて、緑の色調が何となく沈んだ感じ、オリーブ色を帯びて見えるのです。この切手は、かつて東京中央局で販売していた「普通切手セット」の中に含まれていたものです。入手後何年かたってから、他の切手と色調が異なることを発見し、特に別にして保管してきました。

印面の色調がオリーブがかっているとなると、それは例の「金オリーブCM」と、何やら密接な関係がありそうです。もしかして例の高価な品物は、CMが金オリーブであるだけでなく、印面そのものがオリーブ色を帯びているのではないかと思っていた時代もありました。

その後、収友の所持している金オリーブCM切手の現物を拝見させていただく機会がありました。しかし切手の印面自体は、特に一般品と違って見えることはありませんでした。最近入手した画像左端の「オリーブCM」も、切手自体は特にオリーブ色がかって見えることはありません。これはどうしたことかと思って、これらの切手をルーペで拡大してみたのが次の画像です。最初の画像の左端・中央の切手の右上部分を拡大したものです。

オリーブCMつき切手の右上部

問題の切手の右上部

問題の単片切手(右側)、2色の色ズレのために、印面あちこちに淡い方の色を認めることができます。そしてその淡い色は、まさしくオリーブ色であると言ってよいでしょう。これに対し左側の切手は、CMにはしっかりとオリーブ色が刷られているにもかかわらず、そのオリーブ色を印面上には全く認めることができません。上の画像には印面右上の部分しか示していませんが、印面上で他のどこを探しても、オリーブ色を探し当てることができません。

この単片切手が何となくオリーブ味が強く見えるのは、このような感じではみ出したオリーブ色が、印面あちこちに現れているからなのでしょうか。それだけで説明できるとも思えませんが、何か関係がありそうな気がしてなりません。

ところで、そもそもこの切手の淡い方の刷色は、何のために使われているのでしょうか。ルーペで拡大しても見ることのできない色なんて、全く無意味ではないかとさえ思うことがあります。このような色はもし印刷もれになっていても、切手自体を見ている限りは、まず発見することができないでしょう。多数の切手を調べてみると、淡い方の色を印面上に確認できる場合もないわけではありません。最近製造分の切手では、印面左下部分に薄い緑色の背景が見えることも多いです。しかし上に示した左側の切手のように、印面のどこを探しても淡い背景色を認めることのできない切手の方が多いように思えます。

この500円切手が発行された昭和50年前後の普通切手の多くは同系色2色刷りで製造されており、一見すると1色刷りに見える切手がほとんど。同系色2色刷の採用によって深みのある仕上がりになるという効果もわからぬではありませんが、ここで示した500円切手のようにルーペで拡大してもわからないというのでは、効果を上げているとは思えません。

これらの2色刷り普通切手は、500円に限らずCMバラエティの多い切手としても知られています。そのバラエティはほとんどの場合CM上だけにしか認められず、切手本体の色調に差異を感じることはありません。しかしCMバラエティ収集の本来の意義は、切手本体に使われている刷色を見やすい形で示すことにより、その切手の製造された時代や機械の種類を特定できる可能性にあります。であればCMはついていなくても、直接切手印面上でそれらの色調を区別できるのであれば、、その方がずっと有意義であると言うこともできるでしょう。肉眼では判別できない特徴がルーペを使うと判別できるという今回のようなケースでは、人知れず一般品の中に埋もれている貴重な色調の切手を、タダ同然で掘り出すことのできるチャンスをもたらしてくれていると言えるかも知れません。


この部屋のトップへ  サイトのトップへ