ト ピ ッ ク ス (62)

2016.08.04

大仏航空145円の別納シート

名品の部屋で取りあげるのはさすがにおこがましいので、 この部屋で紹介することにします。別納使用済などというものは、まともな未使用や使用済切手が入手できないときにやむなく利用するものと考えられがちです。しかしそうでもない場合もあるのでは?と思うことがあります。

大仏航空
わが国最後の航空切手が大仏航空です。とは言っても、他の部屋でも書いたように、わが国の航空切手は単に「航空便料金に合わせて発行された普通切手」に過ぎません。4種の額面のうち70円、115円、145円は、1953年の発行時点で、第3〜5地帯あて航空便書状の基本料金に対応していました(80円は第5地帯あて航空便印刷物)。

その後の使用状況を図式化してみました。細かい説明がなくても大方のことはわかると思います。濃い灰色の欄は、在庫はかなりあるのにほとんど使い道がなくて、別納使用でつぶされたシートを見かける程度であることを表しています。示されている国際郵便の用途は、すべて航空便です(1959年の料金改訂で5地帯制から3地帯制に再編)。薄いピンクで示した時期の80円、145円の適正使用例が希少品、特に80円貼り第5地帯あて印刷物が幻の名品であることは、ご存じの通りです。

 

1953

54

55

56

57

58

59

60

61

62

63

64

65

66

67

68

69

70円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後継切手

 

 

第3地帯書状、第4地帯印刷物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国内書留速達便、高額郵便混貼

高額郵便混貼

 

80円 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後継切手

 

 

第5地帯航空便印刷物

 

 

第2地帯書状

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国内書留速達便、高額郵便混貼

高額郵便混貼

 

115円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第4地帯書状

第3地帯書状

 

 

 

 

 

 

 

 

 

145円 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第5地帯書状

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別納使用済シート
1965年に後継普通切手が発行された70円と80円は、1966年の料金改訂後も含めてそれなりの需要はあったため、残存切手も1968年頃までにほぼ使い尽くされました。しかし115円、145円の2種は、5円の端数のついた額面の使い勝手が悪く、1959年、61年の料金改訂で不要となった後、大量の切手がお蔵入りしたままとなってしまいました。

しかしそういう切手も、時には在庫整理のため、別納料金使用のためにお蔵から出てきて使用される機会がありました。こういう別納使用は、70円、80円も含めて、現役で使用されている時期から見られますが、普通の郵便使用が見られない時期のものは特に目につきます。1966年の料金改訂に伴い新しい普通切手が大量に発行された後は、特に在庫整理の流れが強まったようです。同様の運命にあった立山航空85、125、160円切手も含め、昭和40年代前期(1969年頃まで)の消印のついたローラー消しの切手が、別納払い下げ品によって大量に郵趣界にもたらされました。これらの多くはシートのまま消印されたものでしたが、扱いやすい田型程度のブロックに分割されて販売されたものが多く、今となってはシートのままの使用済を見る機会もめっきり減りました。特にカタログ価の高い大仏145円で、その傾向は顕著であるように感じます。

紹介品はその大仏145円の別納使用済シートです。この手のものは特定の局から大量にもたらされた例が多く、この熊本東44年消しは、その代表的な一例です。発行数が少なく、アルバムリーフを飾る手頃なマテリアルの少ない本額面では、このような別納消しも貴重なマテリアルです。このような別納品は、一般には「まともな品が入手できないための代用品」と見なされ、安値で取引されるのが常です。しかし筆者には、このような別納使用品も、その切手のありのままの姿を物語る意味はあると思えてなりません。この145円についても、数年前から積極的に別納シートを探していました。20面という小型のシートなので、普通のアルバムリーフにも無理なく貼れるのも好都合です。昨年のJAPEX2015展示作品には間に合いませんでしたが、ごく最近になってやっと入手できたのが今回の紹介品というわけです。

なお上表は1969年までしか示されていませんが、このあと1971〜72年にかけての「暫定料金期間」(特殊扱い料金のみが新料金に移行した新旧料金混在期間)に、各地で115円切手が書留書状用として活用されたのは、別記事で取り上げたとおりです。しかし145円の方はそのような機会もありませんでした。別納使用で使い尽くされたのか、煮つぶされてしまったのか、筆者には知る由もありません。


この部屋のトップへ  サイトのトップへ