ト ピ ッ ク ス(14)

2004.06.16 

富士箱根小型シートの刷色バラエティ

日専には古くから、この小型シートに対して「24円こい青」というバラエティが記載されています。お気づきの方は多いと思いますが、これらを実際に区別して整理している方は、どれほどいらっしゃるでしょうか。

      
普通品                         こい青

こうやって並べてみると、その違いは歴然です。短期間に集中的に印刷される記念切手、しかもこの小型シートのようにわずか20万枚しか発行されなかった切手にこのようなバラエティが存在するのは、きわめて異例なことです。普通品は一般シートの切手と同様の「やや寝ぼけた感じの青」なのに対し、こい青は「きわめて鮮明な感じの青」です。この刷色はかなり明確に2種に分類されるようで、中間的なものはあまり見かけません。

ここで気になるのは、日専の評価。2003年版までは、「普通品9000円、こい青6500円」のように、こい青の方が低く評価されていましたが、2004年版ではこい青の方だけが10000円に引き上げられました。しかし私には、この評価はどうも腑に落ちません。両者の区別なしに出品されているネットオークション上の画像を見ると、どちらかというとこい青の方が多いように思えてなりません。私の現在の所蔵品は画像の2点の他、未使用・記念印つき各2点ですが、青、こい青半々です。

このようなバラエティが存在するとなると、この小型シートから切り取って使用した使用済切手やカバー上の切手に、「こい青」を探してみたくなります。以前から気にはしていますが、その望みは達成されていません。この24円切手は普通切手代わりに大量に製造され、使用済み切手はいくらでもありますが、「こい青」はまず見かけません。それはそうで、一般シート切手500万枚に対して小型シートは全部でも20万枚という発行枚数、しかも小型シートというものは基本的に使用されることのないものなので、こい青が見つからないのも無理ありません。当時の奇特な収集家が使用したものしか存在しないといってよいでしょう。まあ気長に探すことにいたしましょう。

 

ところで第1次国立公園シリーズのうち昭和27年磐梯朝日までのものは、国内・外信用それぞれのハガキ・封書料金にあわせて毎回4種ずつ発行されました。4種のうち外信封書用の額面がすべて青系統の色で印刷されたのは、UPUの規定に従ったものであることをご存じの方も多いことでしょう。しかしその青色は、シリーズごとに微妙に異なっています。戦後発行の6種を同じ条件でスキャンした画像を、次に掲げましょう。今回のテーマである富士箱根小型シートの「こい青」は、これら6種の24円のどれよりも濃い色であると言えるでしょう。


この部屋のトップへ  サイトのトップへ