ト ピ ッ ク ス (26)

2006.12.24

選挙切手の加刷位置

昭和24年1月に実施された衆議院総選挙に際し、2円普通切手に「選挙事務」の文字を加刷して発行された「切手」が、今回のテーマです。立候補者に交付されたこの切手は、そのまま選挙用郵便物に貼って使用することもできましたが、大部分の切手は選挙用はがきに交換され、郵便局に回収されてしまいました。このため当時、未使用切手は珍品扱いされ、極めて高価に取引されていたそうです。

しかしその後、交換されずに残ったものや横流れ品(?)が大量に出回り、価格は暴落してしまいました。それ以降は、カタログの片隅に掲載されるのみであったこの切手は、多くの収集家に忘れられたまま年月は過ぎていきました。今でも未使用切手は、せいぜい100円程度で買えるものです。使用済切手はやや珍しいですが、選挙用はがきに交換されてシートごと消印された払い下げ品が出回ったため、それほど高価なものではありません。そんな中で収集界にわずかに残されている実逓カバー(名品のページで紹介ずみ)は、今でもきわめて高価に取引されています。

全く人気のない未使用切手ですが、その中で「加刷ずれ」とか「逆加刷」といった品が、時折市場を賑わせます。しかし加刷ずれについてはさまざま程度のものがあり、入手には注意が必要です。まずは筆者が所持する切手をずらっと並べてみましょう。の3点は、ずれを意識して入手したもの、他は普通品として入手したものです。

このように並べてみると、加刷位置は実にさまざまであることがわかります。ずれたものを意識的に集めたものなので、ある程度はそれも当然ですが、ずれの程度も実にさまざまです。の程度のものはごく普通に存在します。の程度のものも結構存在します。本当に「加刷ずれ」と呼ぶためには、加刷文字の赤枠が台切手の印面からはみ出したの程度のものである必要がありそうです。

これらの切手をもう少しよく観察すると、さらに興味深いものが見えてきます。まずは、の銘つき10枚ブロックを拡大してみましょう。

拡大してみてすぐ気づくのは、上段の5枚の切手では加刷文字の赤枠が印面外枠と接しているのに対し、下段の5枚では印面内側方向に離れている点です。その隙間は、0.3ミリほどあります。ということは、この2段の加刷文字間隔が標準より狭くなっているのではないか思ったのですが、測定してみたらその間隔は25.5ミリ、これは普通切手サイズの切手の標準間隔と一致しています。

実は、間隔が狂っているのは台切手の方だったのです。台切手の印面外枠の間隔を測定してみると、標準よりも広い25.8ミリ程度ありました。改めてこの10枚ブロックをよく観察すると、台切手の間隔がかなり不揃いであることがわかります。左右方向についても、上段の切手は下段の切手に対して少し右にずれています。画像では見にくいですが、さらに背景の「薄い緑」は、濃い緑に対して上に0.5ミリほどずれています。

冒頭の画像で示した一覧の中で、最もずれの大きいDの切手を拡大してみると、加刷文字はずれているだけでなく右下がりに傾いていることがわかります。このような加刷文字の傾きも、それ自体はそれほど珍しいものではないようです。またのように一般品として入手した切手でも、よく見るとかなりの加刷ずれが見られます。これらのずれや傾きは、普通に製造した切手にあとから文字を加刷したものであること、また当時の技術水準を考えれば、それも当然と言えるかもしれません。

 

となればむしろ逆に、ずれのない完全「ウェルセンター」加刷を、1枚は入手しておきたいものです。このように思い立って切手展のブースでウェルセンター品を探したことがありましたが、最初の画像の最下段の切手を見つけるのがやっとでした。拡大画像を再掲いたしましょう。

しかしこの切手もよく見ると、加刷文字が中心から少し左にずれています。また台切手の2色の間にも、0.2ミリほどのずれが見られます。台切手として使われたこの2円普通切手が発行されたばかりで、一般にはほとんど使用されていない時期に登場したのが、この選挙切手です。それも、戦後初のゲーベル2色印刷切手でした。印刷機の調整が不十分で、ずれのないウェルセンター切手が少ないというのも、充分理解できます。

ともかくこの切手については、台切手の2色にずれがなく、かつ加刷文字も全くずれていない完全ウェルセンター切手というものが、意外な珍品なのかもしれません。切手展のときのブースあさりのときには、とてもこのような切手を探し出す時間的余裕はありませんが、1枚はキッチリと押さえておきたいと考えています。


この部屋のトップへ  サイトのトップへ