私のアルバムページ(38)
リーフ画像をクリックすると拡大画像が別ウィンドウで開きます。[ctrl+] によって細部をさらに拡大して見ることもできます。
2014.10.11
菱形格子フレーム切手の位置違い
近年に登場した写真つき切手やフレーム切手を、消印の読める使用済単片で集めている方は多いことと思います。もちろん写真部分の種類は「無限」なので、これを集めてもきりがありません。伝統郵趣的観点からは、切手としての有効部分、すなわちフレーム部分の違いが収集対象になります。それを整理したリーフの例です。
特に民営化直後の2007年11月に登場した菱形格子のフレーム切手(50円グリーン、80円ブルー)には、別部屋で紹介したように多くのバラエティが存在し、シート上でのポジションを特定することができます。使用済単片でこれらを完集することは、適度に難しい収集目標となります。上に紹介したのは、50円グリーン(10面シート分)と80円ブルーの位置違いを、「読める使用済」で揃えて整理したリーフです。上の画像では、位置違いであることまで読み取るのは困難かと思いますが、画像自体は高解像度でスキャンしたものを載せているので、ブラウザのズーム機能を使えば確認できるはずです。
このような位置違いは、シートを買って自分あての郵便に貼って使えば、簡単に揃います。消印がうまく乗るように切手の貼り方に注意する必要はありますが、まあ2度繰り返せば充分な材料が揃うでしょう。
しかしこうやって作ったコレクションでは、写真部分がほとんど同じとなってしまいます。冒頭でも触れたように、伝統郵趣的観点からすると、フレーム切手の写真部分は単なる飾りなのですが、全部が同じ写真ではインスタントコレクションであることが見え見えです。やはり10種の図柄は全部異なっていて欲しいものです。また消印の局名も同一局でなく、できるだけ広範囲の局のものであって欲しいものです。もちろん10種の異なる図柄のシートを買ってばらし、旅行に行くたびに自分あての郵便に貼って差し出せば、「見え見えでないコレクション」を作ることはできます。ただしそのためには、多大な出費を必要とします。
上の2リーフに貼られている20枚の切手は、全部異図案です。郵趣行事関係が3点(そのうち2点は自分で作ったもの)含まれていますが、他は観光地の宣伝、企業等のPR品、個人が作成したと思われる記念品、などいろいろです。50円の1枚目は結婚式の記念品のようですが、知り合いではありません(これだけは、個人が特定できないように写真部分を加工して掲載しました)。これを含め、大半はキロボックスの中から拾い出したものです。
消印もいろいろです。画像では見にくいので全20枚の局名を列挙すると、50円は東京千歳、明石、市原、鹿児島東、仙台北、港北、広島東、鹿児島東、銀座、渋谷、80円は堺、西那須野、銀座、伏見、豊岡、君津、鎌倉、銀座、高崎、羽生、となっています。大半が関東・関西地区の局ですが、まあ許容というところでしょうか。機会があれば、何枚かは他地区のものと差し替えたいものです。
別部屋でも書いたように、このフレーム切手の50円の方には20面シートで発行されたものがあり、これも含めてすべての位置を特定できるのですが、上に示した50円はすべて10面シートの分です。50円の20枚シート分は、今のところキロボックスの中からは1枚も見つけていません。20面シートの位置違いをキロボックスからの採集品で揃えるのは、やはりかなり難しそうです。
ところでこの50円グリーンには、切手の左上隅、日本郵便の文字の下にマイクロ文字が印刷されていて、これに「JAPAN POST」と「JAPANPOSTSERVICECo.,Ltd.」の2種類があるという報告がなされています。前者はきわめて少数しか存在しないそうです。上に掲載した50円は、すべて「JAPANPOSTSERVICECo.,Ltd.」です。筆者のもとには、未使用で1点だけ「JAPAN POST」の方がありますが、この文字違いと20面シート分も含めて上に示したようなリーフを作るのは、まず実現できそうにない夢のようです。