名 品・迷 品 B (26)

2014.11.09

 無目打貿易博貼りの外信印刷物便

今回の紹介品は、国内あて書状料金に合わせて発行されたごく普通の記念切手が、1枚貼りで国際郵便に使用された使用例です。それ自体は珍しいものでありませんが、いろいろなプラス要素を備えた品を持ってきました。


外信船便印刷物(料金5円)
KIOTOCHUO 1951.2.25 → 米国

日本貿易博覧会記念
第2次大戦後の1947〜49年の間、全国各地で開かれた地方博覧会、展覧会の類のイベントに対して、多くの記念切手が発行されました。そのほとんどが普通切手の印面を流用した小型シートの形で発行されたもので、手抜き記念切手の乱発として批判の的になりました。今から振り返ってみれば、それはそれで興味深い収集対象となっていますが、当時の収集家はさぞや大変であったことでしょう。

1949年3月15日発行の「日本貿易博覧会」は、他の地方博覧会とは違う全国規模の博覧会で、記念切手もオリジナルデザインで発行された「まともなもの」です。ただし同時に発行された無目打20面シートは、他の博覧会切手に通ずるものがあります。日専では目打つきの通常の切手と、無目打切手の単片にメインナンバーを与えてありますが、別記事でも取り上げているように、この無目打切手は20面構成の小型シート(目打つき切手は50面シート)と考えるべきものです。

この20面シートは、その直後に発行された瀬戸内三博、長野平和博、犬山子供博(10面シート)と同類のものです。これらの中で貿易博と犬山子供博だけが無目打である理由は、よくわかりません。まあ手抜きでしょうか。発行数がシートとしては2.5万〜10万枚という少数なので、カタログ価は高価です。ただしシート内の構成枚数が多いので、単片切手でよいことにすれば、未使用切手の入手にさほど手こずることはありません。

使用済やカバーの入手には、努力が必要です。単片としての発行数が最も多い貿易博(200万枚)の場合、使用済単片の入手は難しくありませんが、カバーはやはり難関です。特に1950年9月4日に開始された全国発売(東京中央局切手普及課の通信販売)以前の消印のついたカバーは、専門家のもとにもあるかないかというような貴重品です。

外信印刷物便への使用
今回の紹介品は、その無目打貿易博(小型シート切り抜き)貼りの外信印刷便です。もし全国販売以前の使用例だったら「日専u」ですが、それ以降の使用なので、日専評価では1万円ということになります。それでも簡単に入手できる品ではありません。筆者のような普通の収集家にところにやってきたのは、幸運に恵まれたとしか言えません。

このカバーの注目点は、国内書状用の額面で発行された記念切手が、たまたま外信船便印刷物料金と一致して使用されたという点にあります。実は昭和20年代から30年代にかけて、多くの記念切手がこのような形で使用される機会がありました。1948年6月6日発行「競馬法25年」(注)から49年5月5日発行「こどもの日」と「犬山子供博」(注)までの5円額面記念切手が1951年11月30日までの間に使用できたケースと、1952年1月31日発行「文化人切手西周」から61年9月15日発行「大沼国定公園」までの10円額面記念切手が1961年9月30日までの間に使用できたケースとがあります(→参考品)

後者は10年近い期間に渡ったため、数多くの記念切手が外信船便用として使用されました。この時期の記念切手の使用例収集では、欠かすことのできないアイテムとなっています。それに対して前者は、1年足らずの間に発行された切手が2年半あまりの間に使用されただけなので、普通の記念切手の場合でもありふれたものではありません。紹介品のような小型シート切り抜き切手以外では、見返り美人や赤十字共同募金貼りにかなりの高評価が与えられています。

紹介品では、小型シート切り抜き切手が貼られているという点以外に、KIOTOCHUOと表示された京都中央局の欧文櫛型印がきわめて鮮明に押されている点が、大きなプラス要素です。東京や大阪の中央局で使われた欧文印の表示は単に「TOKYO」「OSAKA」でしたが、なぜか京都だけはこのような表示の消印が使われました。ただしこれは欧文櫛型印の時代だけで、1952年に使用が始まった欧文三日月印では、他局と同様に「KYOTO」という表示になってしまいました。

封筒が小型である点もナイスです。アルバムリーフに貼るときレイアウトに悩むこともありません。以上を総合すれば、少し甘いかも知れませんが、まあ迷品ではない名品の方の部類に入れてもよい品ではないかと考えています。

(注)
競馬法記念は、国内封書料金が5円となった1948年7月10日より前に、料金改定を見越して5円額面で発行されました。またこどもの日は、封書料金が8円になったあとに旧料金で発行されました。

(参考品) 
国内書状料金用の普通の記念切手を利用した外信印刷物船便の例として、5円料金のもの、10円料金のものを、それぞれ1通ずつご覧に入れておきましょう。


こどもの日制定記念貼り(5円料金) KOBE 1950.4.7


趣味週間「写楽」貼り(10円料金) KAWASAKI 1956.11.14


この部屋のトップへ  サイトのトップへ