名 品・迷 品 B (33)

2015.09.09

富士箱根国立公園6銭貼りの外信葉書

第1次国立公園シリーズのうちの戦前発行分については、使用面に関して少しだけカタログコレクションを超える収集をしています。今回はそんな中から、基本的な1枚貼り使用例として有意義な一品を紹介します。


外信船便葉書(料金6銭)
軽井沢 S11(1936).7.24 → 米国

国立公園切手第1集の富士箱根
戦前の国立公園切手については、これまでもこの部屋の諸記事(霧島10銭貼りタロコ20銭貼り大屯セット貼りなど)で、種々の使用例を紹介してきました。戦前国立公園切手の概要はこれらの記事の中でも書いたので繰り返しませんが、第1集の「富士箱根」のことだけ書き足しておきましょう。

日専を見ればすぐわかるように、この「富士箱根」だけが、他の戦前国立公園切手とは少し異なる仕様で発行されました。額面、小型シートなし、透かし入り毛紙用紙、などが相違点です。額面が他と異なるのは、第1集だけが1937年の料金改定前に発行されたためですが、他の違いは、富士箱根の発行時にはまだ国立公園切手をシリーズで発行するという計画がなかったためとされています。まだ印刷局にグラビア印刷機が設置されていなかったため、印刷工程は民間会社で行われました。この第1集の発行実績を踏まえ、透かしなしの用紙を使って印刷効果を高め、表紙つきの立派な小型シートも発行するという仕様を整えて、他の国立公園切手の発行を重ねていったというわけです。

実際逓信省(郵政省)で1938年発行の「日光」を第1集として扱っていることは、それ以降発行されている小型シートのタトウ(表紙)に記載されている番号を見ればわかります。「富士箱根」は、戦後になって改めて小型シートつきで発行されています。

他の記事でも触れているように、戦前の国立公園切手はごく限られた郵便局でのみ販売されました。中でも「富士箱根」は、国立公園の域内に含まれる15局(静岡県内2局、山梨県内7局、神奈川県内6局)のほかには、東京中央局の窓口(初日午前中のみ)と通信販売(1936年12月10日まで)、および伊勢丹百貨店で開催された「国立公園展覧会」(1936年9月26日〜10月11日)に設置された四谷局の臨時出張所で販売されたのみです。第2集の「日光」以降は、地元局のほかに外国人観光客関連局、東京中央などの大規模局、外国航路の船内郵便局でも販売されるようになりました。

上でも触れたように、この「富士箱根」の額面(1銭5厘、3銭、6銭、10銭)は他の国立公園切手と異なりますが、これらは発行時点の国内便・国際便の封書・葉書料金(1937年3月31日以前)に合わせて選ばれています。記念切手の使用例収集でも、もちろん各額面の1枚貼り適正使用例を揃えるのが基本です。しかし国立公園切手のようなシリーズ物の場合、切手展で上位入賞をめざそうというコレクションでなければ、全種の切手について漏れなく揃えることは必ずしも必要ないと思います。同じ額面の同じ目的への使用例は、代表としてどれか1種の切手について入手すれば、まずは第1段階クリアということになるでしょう。戦前国立公園切手の場合、最後の台湾は特別な性格をもっているので別枠とし、1集、26集、7(台湾)というくくりで揃えておきたいところです。

外信葉書
ということで、第1集「富士箱根」だけは、全額面について1枚貼り適正使用例を入手しておきたいものです。外信葉書使用例は、第26(日光〜霧島)の場合、消印にこだわらなければさほど入手難でありません。しかしなぜか富士箱根だけは、なかなか入手できませんでした。最近になってやっと入手した品が、今回の紹介品というわけです。軽井沢局の標語入り機械印が、まあ鮮明に押されています。

上でも述べたように、戦前の国立公園切手はごく限られた局でのみ販売されました。紹介品に押されている消印の軽井沢局は、「外国人観光客関連局」なのですが、第1集の富士箱根については発売局でありません。箱根を観光したときにこの切手を購入した外国人が、そのあと軽井沢の避暑地にも訪れ、ここで投函した母国あての葉書にこの切手を貼ったのでしょう。使われた葉書は、軽井沢ホテルの写真のついた絵葉書です。富士箱根国立公園切手の発行日は1936年7月10日で、この葉書の消印はその2週間後の7月24日ですから、2週間以内に2つの観光地を回ったということになります。通信文を読むと、この方は避暑のため、夏の間をこの軽井沢で過ごすつもりというようなことが書いてあります

該当切手の販売局ではありませんが、外国人向けの観光地「軽井沢」の標語入り機械印ということで、大変満足しています。戦前国立公園切手の適正使用例は、上でも触れたように第1集、26集、7(台湾)というくくりで揃えておきたいところですが、これで第1集はクリアしました。しかし最後の台湾国立公園については、外信封書は何とか入手しましたが外信葉書は超難関です。筆者のコレクションに納まるような代物でありません。

おまけ
収集界には、この富士箱根国立公園6銭切手を貼った下のような記念品が出回っています。しばしば見かける品で、筆者も冒頭の葉書を入手するまでは、長い間この葉書をアルバムに貼っていました。日本・タイ(シャム)間の記念飛行カバーで、「日暹親善大飛行記念」と記された小型印(昭和11年12月5日)が押されています。船便料金の6銭切手しか貼られていませんが、特別な割り増し料金なしで、記念飛行の航空機に載せてもらえたようです。

タイ語で書かれた到着印は何が書いてあるのか筆者にはわかりませんが、英文の部分には「BANGKOK GPO」、「7.DEC.1936」の文字が読み取れます。12月19日のTOKIO欧文印は、局留めの期間が過ぎて返送されてきたときに押されたものでしょうか。


この部屋のトップへ  サイトのトップへ