昭和30年代記念切手の製造面収集

 2010.04.04 (2020.01.04 Update)


一般的に記念切手では、製造面のバラエティというものは存在しないのが普通です。一度にまとめて製造される記念切手は、原則として同じ方法で製造されるからです。

しかし多数の記念切手の中には、製造期間中に実用版が破損したため作り直したとか、たまたま「標準的製造工程」の変更時期が重なったなどという理由により、その前後に製造された切手間に差異の生じた例があります。

また一度に同じ方式で製造された切手の場合でも、同時に製造された複数のシート間に、もともと違いが存在していた例があります。さらには普通シートと小型シートの間に、単片切手としてみた場合にも違いが見られる例があります。

グラビア多色印刷が記念切手の主流となった昭和30年代は、切手製造面でさまざまな試行がなされた時期で、記念切手の上にもその足跡をたどることができます。しかし日本切手収集のバイブルとも言える「日専」にも、そのあたりの実情は充分に説明されていません。

この記事では目打型式グラビアスクリーンに焦点を当て、一般にはあまり知られていない収集の楽しみを語ってみたいと思います。


第1部 目打型式バラエティの収集

1.目打型式の基礎知識
まずは、この時代の記念切手の目打収集に必要な基礎知識を、整理しておきましょう。「日専」にも目打型式の解説は載っていますが、その説明は普通切手を念頭に書かれていて、記念切手の目打収集には役立たない傾向があります。ここでは特に昭和30年代記念切手の目打収集に必要な一般的概念を、切手の製造工程と関連させながら説明しておきます。

2.国定公園切手の目打収集
昭和30年代中期から40年代にかけて、長期間にわたって発行されたこのシリーズでは、さまざまな目打型式を楽しむことができます。その中には、普通切手なみの目打バラエティ収集を楽しめる例もあります。

3.1961年花シリーズの目打収集
発行時から人気の高かったこのシリーズが発行された1961年(昭和36年)は、昭和30年代のうちでも最も切手製造技術が進展した年です。さまざまな目打型式が入り乱れて登場したこのシリーズには、その姿が凝縮されていると言えましょう。 

4.ご成婚30円の特殊目打
短期間に終わった「2シート続き櫛型目打」の全盛時代に発行されたこの切手ですが、4種セットのうちグラビア・凹版掛け合わせで印刷された30円切手には、あまり知られていない秘密が隠されています。

5.初期文通週間切手の目打変遷
1958年(昭和33年)から発行されている国際文通週間の記念切手、最初の5年間は「東海道五十三次」をテーマにして発行されました。発行時期が目打穿孔技術の変遷期にかかっているため、やはり興味深い目打型式の変遷が見られます。

6.鳥切手の変な櫛型目打
それまでの日本切手になかった新しいサイズの記念切手として登場したこのシリーズには、不思議な目打を見ることができます。その裏には、深いワケがあるのです。

7.年賀切手「竜神招福」の目打バラエティ
毎年定期的に発行される年賀切手にも、目打型式の変遷の足跡が残されています。特に1964年(昭和39年)「竜神招福」には、興味深い目打バラエティを見ることができます。

8.東京五輪付加金つき (2020.01.04 Update)
1964年に開催された東京オリンピックに際しては、20種の付加金つき切手が発行されました。この付加金つき切手にも、興味深い目打バラエティが存在します。

9.その他の記念切手の変則目打
上記2~8で取り上げた切手を含め、連続櫛型目打の「飛び出し穴」の数にバラエティのある記念切手を整理しておきましょう。製造中に目打針が欠損して生じたバラエティと考えられるものもありますが、何かの意図があったという説もあります。

 

第2部 グラビアスクリーンの収集

1.グラビアスクリーンの基礎知識
目打型式の場合と同様に、まずはこの時代の記念切手のグラビアスクリーンを観察するための基礎知識をまとめておきましょう。この項ではスクリーン「線数」の測定にも言及していますが、以下の章の記事では「角度」のバラエティに話を限定しています。

2.年賀切手「いぬはりこ」
お年玉切手シートの分も含めると発行数のきわめて多い年賀切手には、スクリーン角度にバラエティの見られる切手があります。それらの中で1958年「いぬはりこ」には、適度に難しい収集対象があります。

3.年賀切手「たいえびす」
「いぬはりこ」の翌年の年賀切手「たいえびす」にも、同様のスクリーン角度バラエティが存在します。こちらは極めて安価に、バラエティ収集を楽しむことができます。一般には分類困難とされている20面シート切手・小型シート切り抜き切手も、スクリーン角度を調べることにより確実に分類できます。

4.年賀切手「赤べこ」 
さらにその翌々年の年賀切手「赤べこ」にも、スクリーン角度のバラエティを見つけることができました。調査がなかなか進まず、満足ゆくデータを示せませんが、現時点までに調べたことを「暫定版」として公開しておきましょう。

5.アジア大会14円
あまり人気のない切手ですが、この切手にもスクリーン角度のバラエティが存在します。普通切手では分類対象とならない程度のわずかな差ですが、バラエティの少ない記念切手では貴重です。スクリーンの網目自体は観測できなくても、その向きの違いを調べることのできる例ともなっています。

6.太平洋ケーブル
この切手は、明瞭なスクリーン角度バラエティが存在する切手として有名です。高倍率のルーペさえあれば、どんな初心者でも一見でそれらを分類することができるでしょう。 単片なら、2種セットでも数十円で買える切手です。


この記事を書くにあたって、目打型式については特に三島良績著「日本切手の製造」を参考にしました。30年以上前の古い文献ですが、現在の日専には載っていない貴重なデータが満載された大変有用な文献です。